関国を終えて | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。4回生の佐保です。

早速ですが今日のメニューについて。
今日は関国明け、オフ明けということで、キック・プルの感覚を取り戻しつつスピードを上げていく、それをスイムにつなげていくというメニューでした。彩加が振り返りに楽しかったと書いてくれてました!自分が作ったメニューを楽しんでくれるととても嬉しいです。
キック・プルはA,B,Cとサークルを作っていたのですが、Cサークルを選ぶ人が少なく、全体的に基礎練習のサークルが上がってきているなと感心しました。サークルは成長の1つの指標にもなります。積極的に上のサークルにチャレンジしよう!



さて、先週末に阪大水泳部競泳チームが1年間目標としてきた関西国公立大学選手権が終わりました。結果は男子4位、女子3位。
女子は見事目標の3位を達成しました。女子は毎年他大学の新入生の状況やオーダーの読み合いによって結果が左右されますが、今年はしっかり勝ち切って、4位を大きく離して3位を獲得できました。みんなよく頑張った!水球面の梨沙も協力してくれてありがとう!!
ただ、心残りは全員で得点を取りきれなかったことです。タッチの差で競り勝てなかったレースがあったことです。
七帝では全員得点&競り勝てるレースを!リレーで歴代1位を!


男子は4位という結果に終わりました。1年間このためにやってきたという試合で、このような結果に終わってしまったことが悔しいという気持ちと、みんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私たちのライバルは予想以上に強かった。強くなっていた。その現実を改めて突きつけられてしまいました。
しかし、このチームの成長は確実に現れていました。去年は決勝ラインに引っかかりもしなかった選手がベストを大幅に更新して食らいつく姿。惜しくも決勝には残れなかったものの、みんなの魂がこもった、まさに全身全霊のレースをたくさん見せてもらいました。
2日目のバッタ・バック・ブレのレース。プレッシャーのかかる中で優勝をもぎ取ってくれたリレ面の3人。本当に感動しました。


このチームは、みんなは、この1年で本当に変わりました。とても良いチームになりました。
でも、やっぱり勝てなければ意味がない。どんなにプロセスが良くても、結果が出なければ意味がない。ライバルに勝つにはもっともっともっともっと強くならなければならない。そう改めて感じさせられた二日間でした。



関国にはOBの皆様をはじめ、選手の保護者の皆様までたくさんの方々が応援に駆けつけてくださりました。たくさんのご声援本当にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。
皆様に最高の結果がお見せできず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。今年1番の目標であった試合は終わってしまいましたが、まだまだ始まったばかりの今シーズン、残りの試合も切り替えてしっかり結果を出していきますので、今後も阪大水泳部をよろしくお願い致します。


以上です。
明日のブログは練習で指名します!
3週間後の七帝に向けて頑張っていきましょう!!