こんにちは。奥村です。
今日はますはると二人でブログ書きます。
僕はようやく練習に行けるようになって、最近は練習がワクワクです。1回生は5月6月とあまり僕の姿を見なかったと思いますが、ちゃんと覚えておいて下さいね。
さて、今週は地震もあり大雨もありで満足に練習出来なかった人も多いのではないでしょうか。ただ、水曜日に翔吾が言ってたように関国に出てくる大学も状況は同じです。目の前のできることに集中しましょう。
では今日のメニューについてです。
pullで体を動かした後に、power系でした。HIITめちゃきつかったです。僕的にはu.w.は呼吸ばかり意識してしまうので、しっかりと頑張れる今までのやつの方が好きです。
水曜日に頑張り過ぎて、体が重かったですが、調子は少しずつ戻ってきています。とりあえず今は、関国でベストパフォーマンスを発揮できるように、最善を尽くします。
ここからは、関国への思いを綴ろうと思いますが、先にますはるに熱い思いをぶつけてもらいましょう。
お疲れ様です。三回生増地です。
ブログの担当が発表されたときからもときさんと同じ日に担当することをプレッシャーに感じていました。意気込みをさらっと書いて終わろうと思います。
ここ一年ぐらいの私はといえば、密かに筋トレを重ね、プロテインを摂取し、ガタイが非常に良くなってきました。一年前と比べてかなり腕が太くなっています。そのかいあって、4月からリレーの短距離でベスト更新をし続けています。ついた筋肉は私を裏切りませんでした。
しかし、その一方で元々好きだったロングの種目は期待するほどは伸びてません。
400frで同じぐらいのタイムの人に50frなら勝てるのにと思ってしまうし、50frで同じぐらいのタイムの人には400なら絶対負けるわと思ってしまいます。
そんな私が今回関国で泳がせてもらうのはいつもどおりの200fr400frです。女子は誰がエントリーしてくるか分からないので決勝ラインも年によってばらばらです。去年ギリギリ予選を抜けれた200frも、CSでベスト3秒更新したから余裕かと思えば、夏季公に私より速い一年生が二人もエントリーしていたので正直かなり危ういです。400frはもってのほかです。昨年も決勝ラインから離れていた上にいつも一緒にエントリーしている他大の子がぐんぐんタイムをあげてきています。
50なら勝てるのになんて無意味すぎる負け惜しみを言いたくありません。400m泳いだ上で勝ちたいです。実力的には勝てないことはないはずです。200400ならペースさえつかめれば大幅なタイムの伸びもわたしレベルならまだいけると思っています。
毎回大会ではこんなに努力してどうして本番でタイムが出ないのかという悔しさよりみんなあんなに頑張ってるのに自分は何故ここまで頑張ってこれなかったのかという悔しさばかりが残ります。関国まであと一週間。焦ってもしょうがないですが今できる最善のことをして勝負に挑もうと思います。
ますはるありがとう!
ますはるも、すごく成長したね。来年の女子選手を引っ張っていくのは君です。後輩が憧れるような良いレースをしよう!
では僕の番ですね。
今朝の練習でOBの武田さんが来てくださり、とても良いお言葉をいただきました。なので、僕がいろいろ書くのも恐縮ですが、とりあえず今思ってることを書こうと思います。
今までの皆さんのようにアツいブログは書けませんが、関国に向けて気持ちの整理という感じで書きます。心は熱く、頭は冷静にみたいな。
さて、僕はもう22年以上水に入っています(たぶん部内ではダントツですね!まだ22年生きてない人の方が多いですもんね!笑)。恐らく、生涯続けるスポーツになると思います。ただ、この競技に本気で打ち込めて、尚且つ体力的にも成長が可能、つまり人生で一番自分の水泳を輝かせられるのは、この大学生の時期までだろうと考えてます。
その中で僕はこの水泳部に所属することができて、今自分の水泳は一番輝いてると思います。支えてくれる仲間、頼もしい後輩、応援していただけるOBさん方。色んな人がこの部活にいてくれるお陰で僕は水泳人生で最高の経験ができています。後輩の皆さんは、今後上回生になるにつれてじわじわとこの感覚がわかってくるでしょう。
僕らが1回生の、ときの入部説明で当時の主将の方が、こう仰っていました「君たちはこの部活を選んで正解だと思う。入ったことを絶対に後悔させないような経験ができる」と(記憶は曖昧ですが)。
当時の僕は、これだけ自信を持って、誇りを持って水泳と向き合えるすごい場所なんだなと感じました。その雰囲気は、今でも脈々と受け継がれてると思います。皆さんの日頃の練習を見たり、今までのブログを読めばわかります。全員が同じ考えでなくとも、きっとどの人も水泳に真剣で、部活を好いているのだと。こういった環境だからこそ、想像を越える感動や熱いレースができるのだと思います。
なので皆さんには、練習云々よりもまず、阪大水泳部の一員であることに誇りを持ってほしいです。
今、目の前に一年間目標にしてきた試合があります。その一心で熱くなりすぎて、いろいろと道に迷ってる人も多いでしょう。少なくとも、僕の目にはそう見える人が多いです。
実質あと一週間、ここは一度冷静になって、最後を走り抜ける準備をしてみてはどうでしょうか。
きっと最後に新しいことが発見できるはずです。
僕の関国での目標は、ベストを出して決勝に残ることです。今年のBaは非常にレベルが高く、ベストを出しても残れるかわかりません。しかし、一昨年の関カレのように何が起こるかわかりません。chanceを逃さないよう、全力を尽くします。
まだまだ書きたいことはありますが、引退ブログまでとっておきます!笑
明日は南野とあやかです!よろしく!
Reborn -挑戦-
※すいません、写真とるの忘れてました。