魔のトライアングル〜関国カウントダウンブログ②〜 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おつかれさまです。
山下樹友です。

まず今日のメニューの振り返りからします。
今日はテーマが心肺強化ということで、ひたすらu.w.して、おもくそ息止めるメニューでした。
最初にリレーダイブしてから、メインは、
50*3*3 37.5 MAX-12.5 u.w.MAX
50*1*3 hard Last 10m no breath でした。
ラストにはオリジナルHIITが新しく入りました。
25*1*6 u.w. MAX
25*1*6 12.5 no breath-easy でした。

メインのラスト10mやHIITのノーブレはいけましたが、u.w.はぷかぷか呼吸してしまいました。
最近はagilityで息止める感じでしたが、ただただu.w.して息止めるメニューは久々な気がします。
練習から強くならないといけないなと改めて思いました。

ここで佐原さん登場です!

「こんにちは。佐原です。
一年間目標にしていた関国では、直接的に貢献することはできませんが、チームを盛り上げたりするために、ここ一年0.3ずつくらいしかベストを出せていないので必ず夏季公では大爆発したいと思います。
僕たちの代にはリレ面の人が多くて、その人たちが時にはめちゃめちゃ悩んでいたりして真摯に水泳に取り組むのを目にしてきました。そんな同回を応援するしかできない僕はとても悔しいので、なんとかチームの一員としてということでみんなを驚かせれるようなタイムを出したいです。

あと夏季公まで10日、関国まで24日
いろいろと迷ってる暇はなさそうです。迷ってるならやってみて最大限のパフォーマンスができるように頑張りましょう!」



さて、突然ですがいよいよロシアW杯が開幕しますね!(唐突)

日本代表に関しては色んなゴタゴタがあり、本戦も不安視されていますが、きっと四年前の雪辱を果たしてくれることでしょう!

ちなみに、今大会のメンバーには入っていませんが、内田篤人選手は僕の好きな選手の一人です。

分かる人には分かる話ですが、彼は、"不言実行"を目標達成のプロセスとしているらしいです。
目標に向かって努力するのも、その結果に喜びを感じたり、あるいは悔しい思いをするのも自分だから、あえて周りに目標を話さなくて良いっていう考えです。

これは阪大水泳部とは正反対の考えだと思います。
僕たちは、新シーズンの始動と共に、チームとして一年かけて目指すものを高らかに宣言しました。個人個人でも試合毎に目標タイムやそのための取り組みを他人が見れるところに書き残します。


"不言実行"か、"有言実行"か、どちらの方が良い方法か、どちらの方が結果を出しやすいか、おそらく誰にも決められないし、甲乙つけるのもセンス悪いと思います。

しかし、僕個人の意見として、阪大水泳部が辿ってきた"有言実行"のプロセスは間違っていないと思います。

毎回の試合で自分や部員が何を目指して、そのために何に取り組んできたのかがお互いにわかります。

そういうお互いによく知る仲間が目標を成し遂げている姿には自分の事のように喜び、叶わなかったときには同じように悔しい思いをします。
ありきたりな表現ですが、この喜びや悔しさは、"不言実行"のときよりも何倍も大きいでしょう。


チームとして目指してきた関国は、ある意味紛れもなく団体競技です。皆が同じ方向を向いて戦うときには、やはり全員で同じ気持ちを共有した方が強くなれる気がします。

自分達が進んできた"有言実行"のプロセスに絶対の自信をもち、関国本番では生まれ変わった阪大水泳部を見せましょう!


そして、昨日のブログでもあつおと佃が言ってますが、やんずの人は一足先に夏季公で"有言実行"してやりましょう!


相変わらずまとまりない文章で失礼しました。
明日のブログは中野さんと安東です!(安東代わってくれてありがとう!)