今日から関国カウントダウンブログ始まります!
今日の担当は佃と藤田です。
ではまずはつくちゃんから!!
2回生の佃です。
あつおと関国カウントダウンブログのトップバッターを任されました。今日のために昨日はみっきーの家に泊まりました。よく考えると、入部してから1部目の練習に参加したが始めてでした。みっきーありがとう。
では今日のメニューです。
今日のメインはS1の耐乳酸でした。upの後KSをメインに向けて泳ぎ、メインの耐乳酸は100mと50mでkick,pull,swimの3setとそのあと50のALLHARDと100のダイブがありました。今日はあまりいいタイムで泳げず最後まで粘り切れなかったかなと思うので、そこは反省したいです。
関国に向けて意気込みということで、自分が関国までになにができるのかということを考えました。最近試合で全然ベストを出すことが出来なかったので次の夏季公こそベストを出して少しでも関国に出場する人へのいい雰囲気を作り上げれたらなと思います。これからは阪大プールが使えるので練習の参加を増やして、ほかに練習を盛り上げるためにもっと声出しをしていきたいです。
関国まであと25日を切って練習もあと18回しかありません。1年間目指し続けてきた目標がすぐそこまできているので悔いのないように、あと3週間ちょっとを駆け抜けましょう!
…と、意外につくちゃんが真面目に書いてくれました!ありがとう!
では、次は藤田が書きます!
ブログの担当になったとき、3面でない佃と僕がペアでブログを書く意味ってなんだろうって考えて見ました。
2人の共通点は2回生の問題児であることくらいかなぁ(笑)とか思ってたのですが、それ以外に重大なものがありました。
“2人ともここ最近の試合で満足いく結果を残していないということ”です。
昨年、目標としていた関カレで一回生としてチームに貢献することを考えたとき、一回生としての仕事をきっちりと果すことを恐らく重要視していたと思います。
関カレ3日間、ひたすら応援、ビデオ、計時をして過ごしていた気がします。ビデオを受けとるために石橋で一時間待ってたこともありました。決起集会の日に1人エントリー会議に行き、くじ引きをしたこともありました。
こんな風に仕事でチームに貢献しようとした記憶があります。
さて一年が経ちました。
2回生になった僕がチームに貢献するとは何か。
先のCSで2回生の人ベスト率は100%でした。同回生が生涯ベストや大ベストをバンバン出してました。スタンドで見ててもベストが出れば物凄く盛り上がりましたし、感動させられました。
そのなかで僕はあんまりベストでないタイムで、悔しくてショックで情けなかったです。
やっぱり選手としてチームに貢献するのは“ベストを出すこと”なのではないか。そう再度確認させてくれた試合だったと思います。
限界とかNGとかを感じて諦めたり、運が悪いだとか、体が痛いだとかも気にしてはいけないと感じました。
一年間目標としていた試合がもう目の前にきています。
3面でない人の多い僕らやん'sのできることは、インカレ切りという目標を個人で抱えながらも忙しい中毎日のようにメニューを作ってくれた主将のしょうごさんと主任のまなえさんに結果で示すことだと思います。
今のチームで3面でない人が出る残りの試合は夏季公と七帝です。
なので、夏季公では“ベストを出すこと”これだけを考えます!
それが関国にむけてチームに貢献することだと思います。
今年は3面でない人もカウントダウンブログを書く機会を頂きました。これはチーム一丸で関国に向かおうというこのチームの雰囲気がひしひしと伝わってきます。
まなえさん、お心遣いありがとうございます!でもトップバッターは遠慮したかったです(笑)
今日はここら辺で終わろうと思います。
明日のブログは佐原さんとみきとです!アツいブログ期待しましょう!

夏季公認まであと10日
関国まであと25日
Reborn~挑戦~