こんにちはー!
まず最初になぜkitchenと呼ばれているか、、、それはInstagramで#みなskitchenというタグでたまに自分で作った料理をあげているからです。ちなみに昨日はハンバーグを作りました。私自身、食べることや料理がすきで私のInstagramは食べ物だらけです。食べ物や料理についてなら幾らでも語れますっ!
では、ここであだ名の由来は置いておいて自己紹介をしたいと思います!
氏名:ひしだみな
所属:法学部国際公共政策学科
専門:平泳ぎ
私は小1から水泳をはじめ、小2から中3まで選手として泳いでいました。ずっとクラブチームでやっていたので部活動として水泳をするのは初めてです。部活動は中学はバスケ、高校はフィールドホッケー、また小学生の時にはサッカーや体操、テニスと、色んなスポーツをやってきたスポーツバカです。そんな中、なぜ大学で水泳を再びやろうと思ったかというとおそらく水泳が好きだからです。中3のとき1度水泳を辞めようと思ったのは(実は小6でも1回辞めてます)水泳が嫌いだったからです。コーチに「水泳なんて元々嫌いやった」といって辞めたのを今でも覚えています。今ではそのコーチとは笑い話にできますが、恩師であるコーチにひどいことを言ったものです。しかし高校入学後、中学時代に高校受験で水泳を辞めた友達が再び水泳を始めているのをみて、泳ぎたい、と思った自分がいました。高校に水泳部はなかったですし、ホッケーはホッケーで大好きだったので高校では3年間ホッケーをやっていました。
今日の練習についてです。
メインはMLとSPに分かれており私はSPでやらせてもらいました。100×3のdes to hardを3セットやりましたが、終わってみるともうちょっと頑張れたんじゃないかなぁと思います。練習中は全力でやっているつもりでも終わってみるとまだいけそう、と思うことがあります。完全燃焼するにはまだ体力もタイムもまだまだなので練習をコツコツ積みたいです。
今後はとりあえず、より早いサークルで回り、体力とスピード感を取り戻したいです。中学生の頃の自分に負けるのは嫌です。そして、いつまでも高校というブランクに甘えるのは嫌です。よく負けず嫌いだ、と言われますがそうです、実際かなりの負けず嫌いです。過去の自分に負けないためには練習するしかありません。真剣に頑張りたいと思います。
また今後は苦手を失くしたいです。pullや、Ba,Frがかなり遅いので積極的に泳ぎたいです。行く行くは、オールラウンダーの要、個人メドレーにもどんどん挑戦していきたいと思ってます!
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。実は今から英語の論文を30枚読まなければならないのに現実逃避、ゆっくりブログ書いてます、、、。
本当は現実逃避なんてせずに4年間、部活と勉強充実したものにしたいですね!
楽しくかつやる時はやる、で4年間水泳部で過ごしたいと思ってます。よろしくお願いします!
明日のブログは「むねりん」こと宗利くんですー!