5月9日 NACL練 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

タイトルもうちょい考えろよってブログを書く度に同回生からつっこまれます。
お疲れ様です。3回生の南野です。

まずは今日のメニューについて。
今日は前半200*10 im/fr のaerobicで、後半はkickとpullでスピードを出すメニューでした。

ドルフィン何回以上うとう!とか、肘立てること意識しよ!とか、各種目1つずつでも意識してできたことがあればよかったんじゃないかなと思います。


僕を含めてですが、今日遅めのサークルで回ってた人が多かったような気がします。笑

EN1.2系のメニューなんで脈を守れるサークルで泳ぐことも大事ですけど、「いつもより速いサークルでいかに楽に泳ぐか」ってことを考えるのは200の泳ぎに繋がると思うので、今日サークルおきにいってしまった人は、次の練習ではぜひ1つ上のサークルに挑戦してみましょう!

泳いでみたら案外いけるな〜ってことも結構ありますよ!


話題が変わりますがGWは神大練に参加させていただきました。

いつも合同練行く人って承とか瑞樹とか固定メンバーだったんですけど、今回は阪大の選手がたくさん参加させてもらいました。

植村君のように普段合同練行かない人が参加するいい機会になったと思います。
神大水泳部の皆さんありがとうございました!!

神大練は午前が共通メニューで午後はs1別メニューだったのですが、見事に練習では死亡しました。
特に2日目の午後終わった時は腕も脚も攣りそうになりました。
200のdesでタイムが全く上がりませんでした。でも、そんな練習でも承とかはタイム上げてたので、自分はまだまだ練習弱いなーっと実感しました。

あとはインカレ選手のu.wは本当に速いですね。笑
スタートしてから浮き上がる前に隣のけいすけさんが見えなくなりました。
u.wもっと頑張ります、、、


練習の雰囲気とか、スイム練前後の行動や、泳ぎの技術、、、
など、阪大の選手もマネさんも今回の合同練で感じたことは人それぞれあると思います。
今回いい刺激受けた!っていう人はそれを阪大での練習に反映できるようにシーズン頑張っていきましょう!!!

それではこの辺で失礼します。
明日のブログは晋です。