キミシダイ列車 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。


最近は三寒四温より二寒五温くらいかなぁとニュースを見て思ってました。もうすぐ夏が来そうで怖いですね、日焼けが。

2回生になりました、藤田です。


さて今日のメニューからです。
アップをしてから最近恒例のu.wにイルカジャンプ。次にpaddleをつけて、pull・swimで距離を泳いでから、50のswim。そのあとdrillで泳いでから50と25のallout。個人的にタイムはまずまずかなと思います。
いよいよ春短って感じのメニューでした。春休みの強練と合宿の成果を見せられるように、来週一週間で上手く調整していきます!



先日、高校の成人式(同窓会)があったのですが周りのみんなは色んな楽しみ方で大学生活を満喫してるみたいです。
大学を休学して、自分探しの世界一周に出かける人。
急に連絡が来なくなったなぁと思えば1ヶ月インドに行って、帰国後マラリア疑いで即入院した人。
医者になるという夢のために、地方の医学部に行き、下宿しながら日々センター試験の量を越える勉強量をこなし続ける人。
かたや医学部に入ったのはいいが、再試験続きで大学生なのに春休みが2週間しかないと嘆いている人。
彼女と遊びまくって、人生がバラ色の人。
まだ受験生の人…。

色んな人がいるもんです。世界は広いです。そう考えると人の一生っていうのは短い気もします。このご時世、人生50年と思って生きて行くのが、意外と現代人に合うかもしれません。その方が時間を貴重に使えると思います。そんな話はどうでもいいですね。ごめんなさい。


新入生の皆さん、大学では色んな出会いがあるといいですね!

まだどこの部活・サークルに入るか決めてない人!
大学では色んな可能性を探ってみて下さい。でも隣の友人と同じ生活では面白くないですよ!
自分の色で世界を染めていきましょう。キミシダイで生活は一変します!
そのお手伝いが水泳部ではできると思います!


経験者は勿論、初心者もマネさんも是非是非入って下さい!!


初心者の人!!
初心者だからって入るのを躊躇わないで下さい!


僕もつい最近まで生物部という周りから見ると謎の部活しかやってきてませんでしたが、水泳部に入り、最初はどうしようもありませんでしたが(多分、今もですが(笑))、合宿だって、毎日練習のあった強練だって、なんとか乗りきってこれました!

初心者には速い先輩方が色々と教えてくれますし、日々の練習が結果(タイム)に如実に表れやすく、しんどい時期もありますが、それを乗り越えれば楽しく競泳ができると思います!

それにタイムが伸びることをみんなが自分のことのように喜んでくれます!
個人的にはこれが一番うれしいですね‼️
完全な個人競技じゃないぞって所を感じられます。それに周りの先輩や同級生を見るともっと頑張ろう!って思います。
そう思わせてくれる仲間がいます!


それに水泳部は朝練がメインです。ということは午後はフリーで、予定はキミシダイ!!


そんな午後は授業後、友達とユニバへ行ったり、カラオケでストレス発散、スタバやカフェでゆっくりしたり、バイトの鬼になったり、PS4で遊びまくったり、真面目に勉強したり等々色んな時間の使い方ができるんです。


僕もユニバへ行ったり、甲子園に行って野球観戦したり(去年は5戦5勝でした。誰か一緒に行きませんか?(笑))、様々なアーティストのライブに行ったりしました。

ユニバ主任が色々考えてくれてるみたいなので、今年もユニバで遊びまくる日々を心待ちにしときましょう。
(松田のハードルあげときます♥️)


そうなんです。題名から分かるかも知れませんが、水泳部の2回生の4人でONE OK ROCKのライブに行ったんです。
4人ともライブが終わったときは興奮ぎみで、4人ともまた行きたい!みたいな話になったので、またツアーがあれば行きたいと思ってます。まあ4人ともにわかですけど(笑)
でもこうやってみんなで行くと、あの龍一郎がやたら喋るし、みっきーが人生初ライブでめっちゃテンション上がってヘドバンしてたり、涼ちゃんがグッズをいっぱい買ってたりするのを見るとほのぼのしてきました(笑)OFFで違った一面を見るのも楽しいです!


こんなに楽しく部活も遊びも満喫できる水泳部に入ろうと思いませんか?


一回生の皆さんと正式新歓で会えるのを楽しみにしてます!!


普段は、練習でヘトヘトであんまり喋らないし、滑舌悪くて聞き取りにくいと思うので、今日は長めに書きました。また相変わらず、文章はめちゃくちゃでしたね…。
最後まで読んでくれた人、申し訳ありませんでした。

明日のブログはコメントで指名します。