明日は体験練! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。三回生の増地です。
今日で二回生の山田くんが同い年になりました。山田、お誕生日おめでとう。



今日のメニューは金曜日恒例のパワー系でした。って書くの3回目ぐらいです。金曜日にブログ回ってくる確率が高いです。
パワー系の前に100*4*3で3本fr,1本IMのset desしました。やっぱり100のfrが泳いでて楽しいですね~。IMも1本だけなので集中して飛ばせました。
25のメニューは相変わらず苦手です。めずらしく50のハードでまほさんに勝ち、テンションあがった状態で25のメニューやりましたが25はぼろ負けでした。25のとき全体的に声がよく出てて盛り上がってたので楽しかったです。



さてさてクラオリから本格的に始まった勧誘ですが、新入生女子いっぱいで楽しいです~!
初心者の子もいっぱいで驚きです。チームスポーツでは控えだと試合出れないしずっとボール拾いだけど、水泳は初心者でも練習できるし、大会出れるし良いですよね!という子もいました。
なるほど!確かにそこは水泳の良いところですね。自分のペースで自分の目標に向かって努力できる楽しさがあります。パスミスとか、指示通りのプレーができてないとか、経験値の差で怒られることはそうないですね。泳法違反で失格しても大体笑い話になるだけです。


私は中学生のころはバスケをやっていたんですが、球技やってる女の子まじで怖いしもうチームプレーいやだ~と思って高校は水泳部に入りました。バスケやってたときは練習してもなんか上手な子との差は埋まらないし、自分の技術があがっている感じもしなかったです。まあチームとしては強くなってても私はどうなのかなーみたいな。
でも水泳は努力した結果がわかりやすいです。初心者だと特に感じると思います。
私が高校で水泳部に入ったとき、最初の目標は1日1000m泳ぐ!とかでした。それがどんどん今日は2000mも泳げた!とかみんなと同じメニュー全部できた!とかなっていき、成長がわかりやすく、達成感がすごく良いです。
タイムが出なかったら、誰かのせいではなく間違いなく自分せいだと思えるし、そこを反省して次結果を出すにはどうすべきか考えようという気持ちになります。練習の質を高めるのも、自分がどうするかが一番大事です。


で、ここまで完全に個人の競技かなと思わせといて、実はチームメイトが超大事なのが私は水泳の好きなところです。
応援の声に励まされ、みんなの必死な姿に自分も負けたくないと気合いが入ります。
ここでもうちょっと良いこと書けたらなーと思うんですけど、工学部の文章力ではありきたりのことしか思い付きませんでした。来世は文学部になれますように。




部員の皆さんは春短まであと2週間ですね。ベストを出すために必要なことはなんでしょうか。
私個人としては第一に練習量の確保です。春休みに泳ぎこんだのを無駄にしないよう練習に取り組んでいこうと思っています。




☆新歓情報

本日も17:00~食堂「かさね」にて食事会を行います!まだ悩んでる…って新入生も、もう入るけど(笑)って新入生も先輩とおしゃべりしに是非お越し下さい~!


それから!明日はいよいよ体験練@江坂です!
休日の体験は平日の体験より多くの新入生が来てくれるので、参加しやすいかなと思います。連絡とっている先輩が居たら、一言行きたいですとお伝えください!
また、連絡とってる人とかいないけど、やっぱ気になる…って方はTwitterからでも、チラシに載っているLINE@からでもご連絡お待ちしてます!






読み返してみたら前半"楽しい"ばっかり使ってますね~!次のブログまでにもっと別の表現を探そうと思います。




明日のブログは水球マネのくるみちゃんです!