お疲れ様です。
水球面4回の森です。
ブログを書くのは実に2年ぶりです。「もう書かんやろ」と思っていたら指名を受けました。
まさに晴天の霹靂です。 a bolt from the blue です。
すいません、教養の高さが隠し切れませんでした。
さて、今日は競泳の体験練がありました!
僕自身、思っていた以上に多くの新入生が来てくれてとても嬉しかったです!来てくれてありがとう!!¡ muchas gracias !
練習中の雰囲気など話を聞くだけでは分からないことも感じ取ってもらえたでしょうか?
これからも体験練、食事会等イベント目白押しなので奮って参加してください!!!
さてさて、僕は水球面ということですが、僕らは基本的にこのブログを書くことは無いので、このブログを読んでくれている新入生からしたら
「水球面なんておったんや」って感じかもしれませんね。
…おるんですよ!実は!
せっかくなのでこの場を借りて少しだけ僕たちのことをご紹介したいと思います。
現在僕たちは男子選手8名、女子選手1名、マネージャー3名の計12名で活動しています。
選手は半分以上が大学から水球を始めた人たちばかりで、僕の同期を見ても、テニス、サッカー、卓球、アメフトなど水球どころか水とは無縁なスポーツをしてきた人が多いです。入部当初25m泳げなかった人もいます。
周りに初心者が多いので大学から新しくスポーツを始めることのハードルは低いんじゃないかなと思います。
分からなくても先輩が丁寧に教えてくれるので大丈夫です!
勿論初心者だけじゃなく、水球歴10年の猛者をはじめ経験者もいるので、初心者同士高めあったり、上手い人から学んだりと、多くの刺激を受けれる良い環境だと個人的には思います。
で、そもそも水球ってなんやねんって話なんですけど、
「水球は水中で行うハンドボールのようなスポーツです。」
↑これは水球説明時使用率90%を越える常套句なんですが、正直よくわかんないですよね。
そもそも水球というマイナースポーツを説明するのに、ハンドボールというマイナースポーツを用いることが暴挙だと僕は思います。
これ聞いてもいまいちイメージわきませんよね。
御堂筋線中津行きの存在意義並みに意味不明です。
なので、まずは見に来てください!!
百聞は一見に如かず!生で見て実際に体験したら楽しさも伝わると思います!
明後日の12日(木)も朝から水球の体験練を実施しますし、14(土)・21(土)には競泳、水球両方体験できる夢のような体験練も行っています。
これは行くしかないですね!!
参加お待ちしています!!!!!!!!
さてさてさて、最近就活をしていて、「自分の志望してる所だけじゃなくて色々な所に行って話を聞いた方がいいよ」と本当に多くの方に言われます。
これは部活・サークル選びも一緒だと思います。
もし、今どこに入ろうか迷っている人がいたら、是非色んな部活・サークルを回って考えてほしいです。
貴重な大学生活4年間の中で多くの時間を過ごす場所なので悔いのない選択をしてもらいたいです。
自分の思いもよらないものに心奪われるかもしれませんしね。
それに大学ともなると本当に多くの団体があって、中には馴染みのないスポーツや活動をしている団体もいます。
つまり団体の数だけ自分の知らない世界がそこには広がっている訳で、そこの人たちから話を聞くのはシンプルに面白いと思います。
あと、タダメシ食えるし、友達増えるし、出会いもあるかもしれないし、メリットしかないですし。
だから今迷っている人がいたら色々な人の話を聞いた上で考えてもらいたいです。
それで、最後に僕たち水泳部を選んでくれたらこれほど嬉しいことはありません。
さらにその中でも水球を選んでくれたら、もはや尊いです。
長くなりましたがこの辺で終わります。
次のブログは時任よろしく!
¡ Hasta luego !