お疲れ様です。
ついに3回生になってしまいました。新入生の若さを吸いたい、3回生マネの芦田です。
今日のM.S.は、キミエスと合同練習でした!タイムを狙っていく練習でしたが、普段は違う面の人と、横で競り合って泳ぐことができ、良い刺激になったのではないでしょうか?強練も残すところあと少し、頑張っていきましょう!
強練が終わりということは春休みも終わり、いよいよ新しい学年の始まりです。私自身は、もう3回生ということで、もう大学生活も後半戦なので、あまり新鮮さはありませんが、新入生の皆さんは、期待やら、不安やら、ドキドキやらで心が大忙しでしょう!友達できるかな、どんなサークルに入ろうかな、勉強大丈夫かな、、、などなど悩みは尽きないでしょうが、一番の不安は間違いなく!履修登録ではないでしょうか?? カラフルで、意味不明の時間割表を見るたびに頭が痛くなってしまう、そんな人はいませんか?
安心してください!!!
組めますよ!!!
と、いうわけで。
ざっくりと、how to 履修登録を書きたいと思います!
まず一番初めに見るべくは言語です。そうです言語です。言語からは逃れられません。(経験談)言語の単位が取れないと、単位が取れるまで永遠に授業を受けなければなりません。(経験談) なので、まずは自分の勉強する言語が、何曜日の何時限目にあるのか、チェックしましょう。言語の時間を変えることはできません、諦めて学校に来ましょう。
言語さえ受ければ、あとはどの般教をどの曜日のどの時間に受けても大丈夫です!大学に来ない日を作るのも、ありです!そうです、大学生は自由なのです。
ただ、どの般教を受けてもいい、とは言いましたが、それぞれの般教には区分があり、どの区分の授業を何単位取らなければならないのか、は決められており、そこには従わなければなりません。
ここまで読んでもさっぱり履修登録のやり方が分からない!という人!
安心してください!
水泳部がいますよ!!
やっぱり、履修登録を1人でするのは難しいです。先輩に聞くのが、一番手っ取り早いですし、確実です!水泳部では、四月になると体験練など、様々なイベントがあるので、先輩と近い距離で話せる機会が多いです!また、人数が多いので、色々な学部の先輩がいます!同じ学部の先輩が見つかる可能性も、かなり高いと思います!
水泳に興味がある人はもちろんですが、興味がなくても、とりあえず履修登録手伝ってもらいたい人、どしどし水泳部に来てください!全力でお手伝いいたします!
明日のブログは莞爾さんにお願いしています!