名大合宿最終日ー! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。新4回生になったそうです。藤元です。名古屋にいる間に回生が上がったそうです。佃くんのブログで知りました。みなさんちゃんと教えて欲しいものです。

早速ですが、名大合宿最終日の練習についてです。僕はミドル組だったのでミドル組について。
ミドル組は午前はS1でショートサイクルの中でも頑張るメニューでした。中身は50×8、100×8、50×8。僕はほぼサイクルインになってしまいきつかったです。ですが、なんとか回りきったので強くなれた気がします。趣旨とはかけ離れてしまいましたが、出しきれたのでよしとします。
午後は全員でレペ&リレーをしました。レペは100×2でした。僕は2本ともBaでさせてもらいました。普段のレペに比べてタイムはよくはなかったですが、午前中に死にかけた割には頑張れたかなと思います。そのあとのリレーはみんなで楽しく盛り上がれました。より仲が深まりました。合宿の最後にふさわしい最高の練習になりました!


さて、僕の思い付きで始まった6人で繋ぐ6日間の物語も今日で最終日です。リレーのアンカーとしてカッコいいこと書きたいのですが、ボキャ貧かつ日本語が不自由な僕では無理なので感じたこと思ったことを少しだけ。

今回の合宿は新たな刺激を求めて参加しました。京都短水路で思ったタイムがでなくて、井の中の蛙じゃダメなのかなとか思っていた矢先、しょーごが誘ってくれたので参加しました。

参加して何より名大の皆さんの練習の強さに驚かされました。自分と同じレベルの人と並んで泳いでも、1本目のタイムは同じでも2本目から離されたり、そもそも自分では無理やなって思う上のサイクルを普通に回ってたり…。話を聞いたら自然と強くなったって言われたので要因はよく分かりませんでしたが、でも練習をしてると僕がビビって下のサイクルに行ったとしても当たり前に上のサイクルに挑戦してて、こういうとこで差が生まれてるんやなって感じました。練習から「挑戦」を忘れてました。改めて気づかされました。単純なことですが、今回の合宿に参加しないと気がつけなかったです。これに気づけただけでも参加して良かったなと思います。


一方で、阪大水泳部愛も改めて実感しました。もちろん名大の人たちと一緒にいてめちゃくちゃ楽しかったです。最後帰るときはめっちゃ名残惜しくなりました。でも、いつもとどこか違って、いつの間にかホームシックといいますか、阪大水泳部が恋しくなってました。やっぱ阪大水泳部大好きなんやなって感じました。来週からが楽しみです。来週からもおっきな声出すので、ああ藤元帰ってきたんやなって感じてもらえれば嬉しいです。

最後になりましたが、強練中なのに参加を認めてくれた阪大の皆さん、ありがとうございました。今回学んだこと、感じたことを少しでも還元していけたらと思います。

そして何より2日目からの参加になったのに優しく受け入れてくださったり、何から何までサポートしてくださった名大の皆さん本当にありがとうございました!今回一緒に過ごさせてもらって阪名戦が楽しみになりました。また5月にいい戦いができるように来週から頑張ります!

それではこれにて6人で繋ぐ6日間の物語も終わりにさせていただきます。最後まで読んでくださってありがとうございました!