お疲れ様です。
2回生の南野です。
まずは今日のメニューについて。
今日はMSは200の練習でした。メインは200*3*2 frH/dps/s1Hでストレートで200のs1を泳ぎました。瑞樹も言っていましたが、タイムも大事ですが、ストロークテンポやストローク数、浮き上がりなども確認できればよかったと思います。
僕は先週から脚が痛いのでpullでメニューをしましたが、baのpullは相変わらずでした。
さて、ここから個人的な話になりますが先日僕はミドルロング合宿に参加してきました。
ミドロン合宿は東大の牧野さんが主催してくださり、七大+神大+東京学芸大の計40人ほどで行われました。
僕自身他大の合宿に参加したのは初めてだったので今回はその感想を書きたいと思います。
率直な感想としては
みんな練習強いなー
ということです。
さすがミドロン専門の人ばかりなので練習の最後の方でもタイムを落とさずに揃えてる人がほとんどでした。
まあ当たり前すぎる感想ですが。。。笑
でも、回りが自分よりレベルの高い選手ばかりの環境で泳げたことはとてもいい刺激になりました。ほんとみんなfrのsmoothが早かったです、、、
詳しいことは今週の競泳ミーティングで言いますが、もう1つ印象に残っていることがあるのでここでも書いておきます。
それは、外部と交流する機会が阪大水泳部は他大と比べて少ないことです。
それは選手はもちろんですが、マネさんも。
例えば、神大と京大のマネさんは仲が良く、試合で喋ってるイメージがありますが、阪大の人が他大の人と喋ってるイメージがあまりないです。僕の勝手なイメージですが。笑
今回神大のマネさんとの会話で
「阪大って内輪だよね、なんか天空の城みたい、、、」
と言われました。
「確かに」と思ってしまいました。。。。
選手はもちろんですが、マネさんが他大の合同練習に行くことは、今の阪大水泳部にはない文化というか風潮なので、どんどん変えていきましょう!
あとは合同練習会など他大の練習に参加するメンバーって同じメンバーのことが多いと思うので、皆さんどんどん参加していきましょう!
他大の練習雰囲気を知れたり、自分と同じ泳力の人と競えたり、他大に知り合いができて試合で会うのが楽しみになったり、、、
などなどいいことばかりです。
僕がミドロン合宿に参加してとても楽しく、いい経験になったので今回書かせてもらいました。
このまま書けば長くなりそうなのでこの辺で失礼したいと思います。
次回のブログは、最近わざと転けがちな時任君です!