さっそくメニューについて。
全体として長水路のプールになれるメニューでした。私のいるCチームもkickpullswimをバランスよく泳ぎながら、長水に慣れることを目的としたメニューでした。いつも使用させていただいているプールは、短水なので壁がとても遠いなあと思いました。水もいつもと違う感じがして、プリンの中で泳いでるみたいだなあと考えながら泳いでいました。
日本代表選手も練習しているくらい、とてもいいプールなのでしんどい練習もチームのみんなで楽しんでいこうと思います。
そして、今回の合宿には名古屋大学の選手4名も参加してくれています!たくさんコミュニケーションをとって、お互い良い刺激になるといいですね。

さて、最近、一回生おさむらがBチームに昇格しました!そのニュースの次の日の練習は、ほぼ全員が上のサークルで回るくらいみんなに衝撃を与え、エネルギーをわかせました。私もおさむらのニュースを受けて、頑張ろうと思った1人です。
一方で、私は貪欲さが足りず、一回生のときにあったはずのやる気はどこに行ったんだろうと最近思っていました。そこで、これはなぜか考えてみました。以前は、初心者から始めて大会に向けて目標を決め、練習したらなんとなくタイムが速くなっていったのに対し、3年目の今は指数関数的に伸びておらず、正確にいうと伸びてません。これは今まで長期目標しか立ててこなかったからだと思いました。
目標には長期目標と短期目標があります。主将のしょうごが常にしていることですが、大きな大会の目標から逆算して、時期ごとの目標をたてます。知識としては知っていても、実際に行動していなかったので、これから長期目標から逆算して、短期目標を設定して練習に励もうと思います!
合宿には明確な目標を持ってきたので、これから頑張ります!
次のブログは、Cチームの裏ボス、中野まいです!