お疲れ様です。先日エキスポの映画館で某動画配信サイトのキャッチセールスに遭いました。そのまた先日にはヨドバシカメラで某ウォーターサーバーのキャッチセールスにも。
モテ期の訪れを感じます。万歳。一回生の安東です。
キャッチセールスに遭うときは、だいたい「契約書にサイン」まで行ってしまうことが多いのですが、その時に全身で「17歳のおぼこい高校生」を演じることでいつもその場を切り抜けてきました。基本的に18歳以下は自分一人で契約を結べない(はず)なので。
経験者は語ります。
今日のCのメニューは、そんな17の僕ならきっとこなせていないキックメインでした。
100mを3本、そのあと50mを3本づつEN2からインタイムまでの強度でキックを泳ぎました。
C面の皆さんは僕を含め最後の50mを全然回れていませんでしたが、最後の集合の時まほさんが、
「最近、気が緩みがちな気がします。最初から回れないと思って練習に臨むのではなく、回ってやろうという気持ちで泳ぎましょう」
と言ってくださいました。ハッとさせられました。
強練という1つのくくりで今水泳部の活動は進んでいますが、毎日は決して同じことの連続ではなく、その日その日を新たな気持ちで臨めるようになろうと感じました。
体調不良の続く方もおられますが、いっぱい食べていっぱい寝て、また一緒に練習を再開できることを楽しみにしています。インフルが猛威を振るっていますね。毎年波があるとはいえ、2月は毎年多い気がします。
そんな2月ももう折り返しです。
3日の節分には、ポスト翔吾さんとの呼び声も高い幸大くんが、鬼のお面をかぶりました。
5日から始まった強練では、2日そこら会っていないだけで「久しぶり」という言葉が口を伝ってしまうほど、水泳部と過ごす時間が長かったことを気づかされました。
8日には、世界適塾入試の合格者発表がありました。高校時代の水泳部の後輩も見事合格を勝ち取りました。
おかしいですね。高校を卒業したその年になぜ予備校に行かず大学に通うことができるのか。
きっと一生、解けることのない謎です。何か大きな力が働いている。そうとしか思えないのです。
なにはともあれ、合格おめでとう。水泳部に入ってくれることを期待しています。
うちの回生には、水泳を続けるつもりがなくて水着などを全て廃棄したにも関わらず結局水泳を再開し、今では部活のために鹿の地から蛍の地まで引っ越したおまめがいます。
考えは変わるもの。入部、いかがですか。
というか、もう後輩に入部を勧める時期になってしまったんですね。入部してから一年近く経って、いろんなことを学んできたつもりです。
ユニバは、毎週行くようなものではないということ。
現役生のほうが、賢い遊び方を心得ているような気がすること。
京都市民は僕1人なのに、奈良県民や兵庫県民はたくさんいること。
部室の建物のそばには、亀裂の入った「南無阿弥陀仏」というお札が、チェーンでぐるぐる巻きにされた石のところに置かれていること。
マネさんはタイムを取ってくれて書き取りをしてくれるだけでなく、バレンタインのプレゼントまでくれること。(ありがとうございました)
プールの波について、固定端反射とかいう聞いたこともないような言葉を使って説明しようとするバンド大好き理系女子がいること。
その固定端反射というワードを「物理基礎でやったことあるやん」と一蹴する家族大好き現役生文系男子がいること。
新しい環境に身を置くと、それまで自分が何も知らずにいたことに気づきます。
例えば、先輩や同回のみんなは、それぞれ20何年間別々の道を歩んできて、今奇跡的にこうして1つの部活に集まっています。
日本の人口が1億3000万、韓国の人口が5000万なので、僕たちはざっと1億8000万分の50いくつの確率で出会い、一緒に泳いでいます。
そんな天文学的な確率の元で出会った人たちが、自分がこれまで出会ってきた人たちと同じ性格だなんて絶対にありえません。
考えが似ていることはあっても、一から十まで全て自分と同じ考えであることなんて絶対にありません。
育ってきた環境や、出会った友達、掲げる目標も、内に秘める想いもそれぞれ違います。自分のこれまでの人生経験の中で身につけたと思っていた「人を見る力」は実は節穴だらけで、まだまだ自分にも分からないことがいっぱいありました。
だから、どんなに仲のいい人にでも常に誠意を持って接しなくてはいけないし、その人のことを、簡単に分かったような気になってはいけないんです。
こんな大事なことを学んだのは本当に本当に最近でした。でも、学べてよかったと思うし、阪大水泳部にいなければきっと学ぶことなくいたと思います。
考えは変わるもの。
熱くなってしまいました。昨日、新しいバイトの研修で企業理念を叩き込まれ、脳の容量がパンクしてしまったせいで
す。
私服を選ぶことを面倒臭がる人間が、なんとアパレルで働きます。へジンさんの後継者として。ジャージで出勤はNGだそうです。お先真っ暗ですね。もうどうしたらよいのかわかりません。
今度は、前のそば屋みたいに1ヶ月でクビにならないように頑張りたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
明日のブログは、回生旅行の手続きを進んでやってくれたおまめカワニシです。ありがとう!
●◯●今日のビルマ語●◯●
ဆန္ျပဳတ္ မက်က္ေသးဘူးလား။
サンピョウッ マチェッディーブーラー
お粥はまだ炊けていないのか?
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
GO!阪大
Reborn-挑戦-