テストもたくさんあると思うので、ぱっと読んでパッとわかるようなブログを書きたいと思います。
今日の朝練のメインはS1のoverloadでした。
メインではsmoothからEN3までレストが長すぎないようにサークルを選ぶところが重要だったと思います。僕は今日朝練には参加していませんが、このような練習はタイムも大事ですが、どれだけ実践を想定したサークル設定等ができるかも、練習の質向上につながると思います。やりっぱなしではなく、ぜひ振り返りもやりましょう。
皆さん最近の調子はいかがでしょうか。年が明けて練習が始まって、テストも始まったり京短もあったり‥。
僕自身は京短には出ていませんでしたが、結果はTwitter等で見ていました。
見ていて思ったのは、
ベストが少ない!と思いました。
メーリスの ベスト の文字がぽつぽつとしかなくてちょっと寂しいなと思いました。
それに比べて、京大、神大などはベスト、ベスト‥
年末にかけて、他大合宿もしていたのでその成果をすごく感じました。
みなさんは普段試合でベストを出すような練習をできていますか。練習で何かしらでもいいです。キックでもアンダーウォーターでもダイブでも‥
普段から少しでもベストを出すような練習をしていないと実際の試合でもタイムは出ないと思います。
今やっている練習の成果は一般的に2~3ヶ月後に出ると言われています。
春短でタイムを出すためには強練も大事ですが、その強練の望み方によって効果の出方も大きく変わると思います。
ただただ毎日朝起きて練習をするのか‥
それとも少しでもいいので何かしらの成長を求めて練習をするのか
毎年春短はあとちょっとで目標が達成できなかったりと悔しい思いをしています。
今年そんな思いをしないためにも、そして、誰かのツイッターにも書いていましたが、中途半端なベストではなくみんなをあっと言わせるベストを僕自身も出しますし、バンバンみんなで出して行きましょう!
僕の最近の成長はブレを泳ぐときに肩甲骨を開いたり閉じたりできるようになったことです。あとはちょっとですが、シュノーケルも使えるようになったことです。

あと昨日測ったインボディの結果も成長の証としてのせておきます。
次のブログはコメントで指名します。
それでは体調管理にも気をつけて、手洗いうがい、テスト、練習、試合、、恋愛、頑張りましょう