ゆく年 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

各方面から帰郷の写真やら見ることができて、万年地元民の自分からするととっても新鮮ですね。お土産(話)楽しみにしています。

二つ返事でブログを引き受けましたが、あれよあれよと2017年を締めくくる形となりました、山田智也です。

去年の締めはどんなことをしていたのだろうとブログを振り返ると、いや自分もっと頑張らなって感じでした。

今日の自由練もみずきさん印のメニューです。

フィンを付けてのアップから、IMで体を動かし(追い込み)、昨日と同様片手クロールのdrill、s1のdrillと続けて50mを3H1E2H1E1H1E。とどめにキックで追い込みました。
全体としてdes指定でまとまっていました。
しっかり守ることが出来れば成果も何倍にもなるのではないでしょうか。僕はズルズルと落ちていってしまいましたが、昨日の練習後、みずきさんは「今日出来なかったことは明日、それ以降、出来るようになればいい」とおっしゃっていました。限られた時間ではありますが、強化練、夏に向けて、今はどんどん壁にぶち当たっていきたいと思います。

今日はゲストとして、京都工芸繊維大学から、若林さんがいらっしゃっていました!いつもの阪大の練習とは一風変わったメニューで、人数も少なかったですが、少しでも刺激になってくれていたら嬉しいです。
 
皆さん百も承知ですが、年の瀬ですね。
今日の始発電車はいつもの「気だるすぎる1日の始まり」っていうよりは「名残惜しい夜の続き」って感じが充満していました。スーツ率低めでした。忘年会やらパーティやら、楽しきことは良きことなり、です。

終わりよければ全て良し、とはいいますが、終わりが悪ければ当然後悔も増えます。

今年の反省は今年のうちに終わらせて、来年に活かして行きます。


今年1番の収穫といえば、度々聞かれる「競泳ってずっと同じとこグルグル回ってるだけでしょ?飽きない?」って質問にいつも明確な答えを出せないでいたのですが、某バンドの歌詞に
「サイコロを振り間違えて振り出しに戻されても痛くない 次の一歩は別物でしょう?」
とあって自分の中で一旦の結論を得たことです。
来年の目標は、「次の25mが別物になるような練習を積む。」になりました。
結局進歩って外面より内面の部分の方が大きいと思います。
常に考えながら泳ぐ、という基本に立ち返りますね。基本は大事です。


皆さん、よいお年をお過ごしください。

年始のブログ担当はコメントでお伝えします!