人それぞれの… | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
先日の近国でMVPをいただきました、3回生の藤元です。

それでは早速、今日の練習についてです。
くっしーさん、来ていただいてありがとうございました。
今日のメニューはリカバリーとして400のSKPSを5本やりました。僕はこのリカバリーが好きです。お腹はすきますが、いい感じに疲労が抜けていくのがわかります。そのあと、FrとIMで脈をあげて100のIMのダイブをしました。じょうこうや承ややましゅんが積極的に声を出してくれてとても盛り上がったいい練習になったと思います。


さて、今回の近国では久々にベストが出ました。100は7ヵ月ぶり、200は実に16ヵ月ぶり。いやぁ~、ほんとに長かった。

ベスト出てないときは自分Ba向いてないんちゃうかなとか、もうベスト出んのちゃうかなとかマイナスなことを考えていました。
さらに、レギュラーでもないし、どっちかいうとベスト出してチームの士気をあげて貢献する方の人間なのにこんなんでいいのかなとかも。

こんなこと考えて、マイナスな気持ちになっていても試合は来るわけで、やっぱ試合になるとベストを出したいわけで、そのために毎回なんか変えてみて…。今回は前日に800gのカレーを食べたり、大好きなカルピスを絶ったり、試合用のメッシュキャップ変えたりと簡単にだけど変えたりできることをやってみました。

それが上手くはまったのかは分かりませんが、ベストが出ました。苦しんだ分、嬉しかったです。涙がこぼれたりこぼれなかったり…


まあ、そんな話はさておいて、今回、僕はできる限りの行動をしたつもりです。去年まではなんとなくやっててもベストが出てたけど今年になってパッタリと止まって、これじゃダメだと特に今シーズンが始まってからは色々考えて…。

それでも冬季公認はベストが出なくて悔しくて、試合前の1週間の過ごし方から反省して当たり前にしてたことも考えて変えてみて…。

そうしてやっとベストが出ました。こんなにやらんとあかんのかって思いました。けど、レース前はここまであがいてあかんのならしゃあないって自然と思ってました。

練習だけじゃなくてそれ以外の準備って大事だと改めて思いました。練習以外の部分の行動には正解はないと思います。人それぞれの準備があると思います。最近の試合での結果があまりよくない人はこの冬の間に変えてみましょう。特に当たり前にしてることとかを。試合前日にカレーを800g食べるなんてこと、冬の間にしか試せませんよ!


さてさて、今回の近国はチームの目標からの距離がかなりはっきりと見えた試合でもあったと思います。少なくとも僕は冬に向けてさらにモチベーションが上がりました。これからはゴリゴリ力を蓄えていく時期になっていきます。最強のチームになれるように、まずは今週のFr記録会に向けて各々頑張っていきましょう!

長々と失礼しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日の担当はコメントに書きます。