お疲れ様です。3回生の山本です。
教室で半袖でいると友達から変な目で見られる季節になりました。決して僕がおかしい訳ではありません。暖房が効きすぎなのです。
はい、では今日のメニューについてです。
今日は道具を使って距離を泳いだ後、drillをして最後に50とばしました。冬季公認があったので距離を泳ぐメニューは久しぶりで予想以上にしんどかったですが疲れた時のフォームの確認が出来たのでは無いかと思います。明後日近国で冬に長水で泳ぐ機会ができたので今の自分の実力を確かめたいと思います。
さて、3回生後期になって周りに就活する人も増えてきて将来についてや将来のためにする事が増えたような気がします。その中で僕が最近頑張っている事は英語です。僕の英語力は回生の中で最も悪いです。センターの点数を聞かれたら恥ずかしいので合計得点で答えるようにしています。めちゃくちゃ嫌いだったので大学に入ってからも英語の勉強を避け続けていましたが必要に迫られるようになってきました。
僕は地球総合工学科の船舶海洋専攻にいて大学院に行くと授業が全て英語になるらしいです。論文なんかは英語の物がほとんどらしいし行きたい研究室の先生は院にいる間に1回は海外の学会に参加させるらしいです。先生曰く船の上に国境は無いらしいです。
小型翻訳機でも出来て英語がわからなくても会話出来るようにならへんかなとか中学3年生位から思っていてその時は後10年位あんねんから絶対出来るわとか思っていたんですけどどうやら僕が社会に出る方が早そうです。なんで今までサボって来た分頑張ってます。
英語が大事なのはわかるんですけどね。やっぱり人とコミニケーションをとろうとしたら言葉を交わす必要があるし、いろんな言葉、言い回し等を知っていたら相手に自分の考えを伝えやすくなりますしね。
昨日は僕の学科の専門英語の授業があってそこで一人一人当てられて事前に渡された資料を読んでいきました。まあまあ読む事に厳しい先生で読んだ後コメントを一人ずつにしてくれるのですがそこで何故かわからないですけど、
君他の生徒と少し違うね〜、練習すればもっと上手くなるよ
と言われ結構嬉しかったのですがその後、
君どっか外国で育った?韓国人?
と言われてしまいました。
誤解がないようにちゃんと言っておきます。僕は大阪生まれ大阪育ちの生粋の日本人です。中国人でもありません。外国どころか他の県で住んだこともありません。
中途半端に練習してると間違えられるんですかね?
まあそれだけ僕の英語が上手くなったとポジティブに捉えておきます。
とりあえず理系の僕から言えるのは理系だからって言語はサボると後で苦労するのでやっておいた方がいいと言うことです。
明日のブログは昨日安東に紹介されていた中村です。