お疲れさまです。
ブログを任された瞬間えーって顔をしちゃいました水泳部1回の植野です。
まずは今日の練習について。
今日の練習は、アップした後、前半はエアロビックをして後半はスプリント系をやりたい人とレースペースメニューをやりたい人に分かれ、それぞれのペースでmainの50×4×2,続けて50×4E/H/E/Hをしました。mainに向けて、少しきつめのサークルでエアロビックをして、身体をいい感じに動かせればよかったかなと思います。
僕はレースペースでいきました。2セット目で思ったタイム通りのタイムが出たので、すこし嬉しかったです。
さて、今日は冬最初の試合、冬季公認がある週の初日ですね。
自分の意思とは無関係(のつもり)に寝坊を繰り返しちゃった魔の10月から掃除する日々を送って1ヶ月、僕としては「あ、もう冬季公認か」という少し意識低めな気持ちです。
朝起きれなくなるのが怖くて疲れを"溜め込まない生活"を送ってきましたが、同じ家遠い勢の三浦君が出席率100%を目指し奮闘する姿を見てると、なんか自分も本当はもっといけるんかなって思ったこともありました。
下宿組は少し起きるのが遅くなっても遅刻にならないのに、何で自宅通いなばっかりにこんなに翌朝が不安で不安で仕方がない夜を過ごさなきゃならんのやとうんざりしたときもありました。朝起きれたとしても、3回ある乗り換え駅を1度でも寝過したらアウト、乗り換えはクリアしたとしても蛍池を通過してしまえばアウト、練習に行っても1部だと泳げるのはメインだけ、練習に疲れたら授業は寝てしまい、通学時間が2時間のため次の日朝練なら満足に勉強して帰ることもできない。この大学で勉強したくて浪人してまで入試を受けて入学したのに何やこのザマはと、今の生活を心底恨み、呪ったこともありました。
でも、やっぱり泳ぐのは楽しいです。
ここに入ろうと決めたきっかけは、体験練後にもえさんに言われたことでした。
「水泳好きなんでしょ?絶対もったいないって!」
水泳部に入るのを渋ってたときこんな感じのことを言われました。
まさにその通りです。
やっぱり泳ぐのは楽しいです。(2回目)
水泳は幼稚園の年少さんから始めた習い事です。
そういえばちっちゃいときも、伏し浮きが上手く出来なかったり、グライドキックが上手いこと出来なかったりで苦戦して、やめたくなったことは何回もあったなぁ。そう思ったら今ベストが全然出なくて楽しくなくなってるのも同じことか。スイミングいかなあかんからって友達と遊ぶ約束もあんまできやんかったなぁ。そう思ったら今時間に追い詰められてる生活送ってるのも同じことか。
僕、ちゃちゃい時の僕からあまり成長してないみたいですね。
何が言いたいか見失いましたが、せっかく好きな水泳が出来る環境があるんだし、この4年間(残り3年ちょい)で成長したいと思います。あ、「〜したい」だと叶わないんでしたね。言い直します。成長します。
まずは、ベスト更新を目指して。そしてゆくゆくはインカレ出場も目指して。
来年には自分にも後輩ができます。後輩から「あの人あかん」と思われないために。後輩のことをただこき使うだけの先輩なんかにならないために。あわよくば後輩から尊敬される先輩になれるように(これはたぶん無理)。
理由(下心?)は様々ありますがとにかく、来年を見据えてやる気を取り戻していきたいと思います。
その一環として今週は、朝練皆出席を目指します。休んでたら遠慮せず、「なにしてんねん〜」って言ってやってください。よろしくお願いします。
と、不満(文句?)もうだうだ書きましたが、今後の抱負まで述べたところで今日のブログはおしまいにしようかなと思います。最後まで読んでいただいてありがとうございます。
明日のブログは月曜五時筋の尊敬する面隊長、奥村素生さんです!
よろしくお願いします!