お疲れ様です。佐原さんにハードルあげられました1回生の三浦です。
まずは本日のメニューについて。
今日は、前半はIMのaerobicで後半はSPとMLで別々にメインをするという形でした。
僕はここ最近体調があまり良くなかったので3日練習に行けてなかったんですが、その割には200のIMで夏に全く回れなかったサークルで2本回ることができ、そのまま5秒短いサークルも2本回れて(3本目は完全にアウトしてしまいましたが)あまり不調ではなくて良かったです。後半はMLのメニューでIMをしました。(100*1form 50*4race pace)*3だったんですが、やっぱりまだ病み上がってなかったです。(笑)いつもみたいに頑張れませんでした。今日しっかり寝て明日からまた復活していこうと思います!
さて、冬季公認まであと練習できるのは1週間となりました。メニューも徐々に強度が落ちてきました。
気合い、入ってきましたか?
あと1週間、レースも近づいてきて練習が楽しくなってきましたか?
あとちょっと頑張ろって気持ちになってきましたか??
多くの人の答えはYESだと思います。
だんだんレースが近づくにつれてみんなのやる気がみなぎってくる感じ、僕は大好きです。
いよいよレース。絶対目標タイムで泳ぐ!ベスト出す!!頑張る!!!!
こんな気持ちでしょうか?
僕もそうです。
昔から僕は、試合が近づくと、毎日のように理想のタイムを出してる自分を頭の中に描き、今までの自分よりも1次元先ぐらいのタイムを出す頭の中の自分に酔っていました。今も全然変わりませんが。
上がり方は人それぞれですが、多かれ少なかれみんなモチベーションややる気がピークに達する頃だと思います。
目標タイム書いた時の自分を思い出してみてください、かっこいい自分が頭の中で泳いでましたよね?!
試合前はみんなやる気が溢れてきます。
これは当然ですよね。
それでは次に、試合後を思い返してみてください。
いつもベストを出している人でなければ(あるいはベストを出したとしても)、「次こそは絶対もっとタイムを出してやる」と思ったのではないでしょうか?
これも多くの人に当てはまると思います。
では、試合が無くてしんどい練習が続いた10月11月頃、やる気に満ち溢れて練習を頑張れましたか?
あんなタイムじゃまだまだ遅い、もっと速くなりたいって試合後に思ったのを練習中に思い返して頑張れましたか?
ここは少し答えが分かれるかもしれません。
頑張れたと心の底から言える人もいれば、少し甘えた部分があった人もいると思います。
なぜこれは答えが分かれてしまうのでしょうか??
それは、情熱を燃やし続けることが難しいからだと思います。
どういうことかというと、人はどうしても過去のことは忘れてしまうので試合後に悔しいと思ったとしても、だんだんその気持ちを忘れてしまうので、試合直後のやる気満々状態でずっと練習に取り組むのはそう簡単ではないということです。
高校の時の部活の顧問の先生が大会後のミーティングで話していました。
「試合の後は誰でも燃えるんです。次はやってやろうと。問題はいかに情熱を燃やし続けるかどうかなんです。情熱をずっと燃やして努力を続けるのは簡単なことではないんです。」
少し曖昧ですが大まかな話はこんな感じでした。
ということで前の話に戻ると、みんながみんな10月11月の練習を夏ほど頑張れなかったかもしれません。
でも、それはある程度は仕方がないことかもしれません。シーズンから時間が経っており、どうしても悔しい気持ちも意識しなければ次第に薄れていくので。
僕が言いたいのは次のことです。
これから冬季公認まではもちろんみんな頑張れます。試合前なので。
冬季公認、久しぶりの短水路なので多くの人がベストを出すと思います。そしてみんなで喜べると思いますし、そうなってほしいです。
でも、、、ここからが重要です。
いい泳ぎでベストが出てもまだまだ完璧ではないですよね??
絶対改善点が見つかるはずです。
ここの泳ぎがよくなかった、ライバルに負けた、目標に届かなかった、、などなど
この時に味わった気持ちを忘れないで欲しいです。
上の文章で、「悔しい気持ちも意識しなければ次第に薄れていく」と書きました。
逆を返せば、意識さえすれば悔しい気持ちも持ち続けることができるのではないでしょうか??
僕はこれを今も実行していて、夏に自分が遅くて他大の友達にも負けたレースや電光掲示板を見て思ってたよりかなり遅かったレースで味わった悔しさを何回も何回も思い出して練習のしんどい時に頑張るエネルギーにしています。
練習中、こんなもんで終われるか!!ここで頑張らなかったらまた後悔する!という感じで。
もちろん毎日毎日やる気マックスというわけではなくて日によってはダメな日もあります。でも、何回も悔しい気持ちを思い出すことで、長い目で見ればやる気は持続させることができると思います。
長々と書いてしまいましたが、速い遅いに関係なく部全体として一人一人が大きな熱意を持って努力をすれば速い人ももっと上にいけるんじゃないかと思いますし、僕みたいなまだまだ遅い人も頑張ることで、部の全体のレベルの底上げにも繋がってくるんじゃないかと思います。
速いだけが正義の部活ではないと思っているので、まだまだ下っ端の僕ですが僕なりの考えを述べてみました。
夏だけ頑張るんじゃなくて今からずっと頑張って最後に翔吾さんと愛恵さんが最高のシーズンだったと思って喜んでもらえるように、僕も精一杯頑張って周りももっと巻き込んで部に貢献したいと思っています!
主将と主任だけが頑張ってもだめです!みんなで主将と主任についていって頑張っていきましょう!!!
久しぶりのブログで思いが爆発してしまいました。長文読んでいただきありがとうございました。
まずは冬季公認です。あと1週間良い雰囲気で楽しみつつ仕上げていきましょう!
次回のブログはかんじさんにお願いしています!🐥🐥🐥