あいえむとぶれ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

風邪気味で欠席の佐保さんに代わって書きます。3回生の大谷翔吾です。

いつも引っ張ってくれてありがとう。お大事に!

 

普段ブログは前日からじっくり考えているのですが、今日はあまり書く時間がないのでサクッといきます。

 

 

今日の練習メニューはPullとKickで道具を使いながらFormを確かめて、それぞれ最後はAllOutまでスピードを上げるものでした。あやかちゃんとやましゅんのPullが速かったです。

 

昨日の筋トレの影響か、身体が重くて全然動きませんでした。だんだんと練習の強度も上がってきたので、ストレッチや食事など練習外のケアの重要性を感じています。毎日最高の練習ができるように、精進します。

 

 

 

さて、冬季公認まであと23日。

エントリーメールも送って(泉いつもありがとう!)実感が湧いてきた頃でしょうか。

 

 

僕は今回100Br,200Br,400IMに出場します。

去年までの自分からは考えられない種目です。

 

 

「インカレ個人切り」

「全国公個人決勝」

 

 

今シーズンの個人目標を達成するために、選んだ種目です。

 

 

「水泳は結果がすべて」

ずっとFrを専門にしてきた僕が、2・3回生の夏シーズンに400IMという種目で感じたことです。結局、これまでの長い競技人生を振り返っても、200Brでインカレ団体を切ったことや400IMで表彰台に登ったことが自分にとって最高の瞬間でした。

 

 

もちろんFrに愛着はありますが、競技人生のラストシーズンを悔いなく終えるために新しい専門種目に挑戦します。不安や期待も、迷いや希望もまだあります。ただ、やるからには必ず結果を!皆さん応援よろしくお願いします。

 

 

もし今の専門種目で伸び悩んでいる人や他に泳いでみたい種目がある人は、試してみると新しい何かが見つかるかもしれません。僕がそうでしたから。

 

 

 

さて、冬季公認まであと23日。

 

 

夏の連戦、秋のフォーム練を乗り越えて、久しぶりの短水路の試合です。ここでタイムが出ないとこの先なかなか厳しいものがあるかもしれません。例年阪大のベスト率は80%弱。ほとんどの人がベストを出すべき試合です。

 

 

「3週間後に笑っている自分の姿が想像できますか?」

 

 

今もし想像できなければ、すぐに何か変えよう。

 

何を変えればいいのかは、自分が一番わかっているはずです。3週間で人は変われます。

 

 

自分とみんなの活躍に期待しています!

 

 

以上です。明日の担当は後でコメントに書きます。

 

 

P.S.ベスト率1位はML面が頂きます。