近頃、昼と夜の寒暖差が激しいですね。脱いだコートやマフラーが、授業中にふかふかの枕へと変身する最高の季節は、もうすぐそこに。
お疲れ様です。3回マネの岡部です。
今日はsprint系のメニューでした。メインは40m-H 10m-u.w. で50×3を3セットです。先週の火曜日、ほぼ同じメニューをした時にもマネをしていて、その時は三浦くんを鼓舞し(煽り)ていました。ですが、今回はマネが少なかったためタイム計測に忙しく、皆の様子までは把握できませんでした。今後の課題ですね。三浦くんにはもう少し頑張ってほしかったです。
エアロビックの下のサークルでまいやんがすごく困った顔をしていました。マネージャーに全て任せるのではなく、メニュー、サークルは自分できちんと確認するようにしましょう!まいやんを困らせるのはよくないです。でもまいやんの困り顔は可愛いです。
さて、学祭の連休も明け、徐々に日常が戻ってきました。
普段から週四連休の私にはその有り難みが感じられなかったのですが、お化け屋敷に、お寿司にユニバに、みなさん思いっきりリフレッシュできたようで。学祭にて、まだ結果を知らないまっちゃんの明るい笑顔が目に焼き付いています。
学祭から無事卒業できた3回生は連休で回生旅行に行ってきました!
場所は滋賀県の山奥のコテージ。そこで日々の喧騒から逃れ穏やかなひと時を過ごす。忙しい現代人が忘れがちな、大切な何かを少し取り戻せた気がします。
そう、何か、大切な、『誰か』を忘れているような…
練習は計画的に。
回生旅行ではここに書けないアホなこともたくさんしましたが、水泳部のこれからのこともたくさん話しました。
なにも回生旅行でそんな真面目な話を…とも思いましたが、いい意味での『水泳バカ』が多いこの回生、そんなところが大好きです。
そんな話をしている中で自分自身についても考えました。最上回生になり、上に立たないと分からないこともいろいろ見えてきて。今まで自分は人に頼って、甘えてばかりだったことに気づかされることも多く。
特に取り柄がない私の唯一の自慢が、「人」には恵まれていることです。憧れの先輩、頼れる同期、しっかりした後輩。
これからは私がみんなに「返す」番です。受け取ってきたことを、残りの部活生活の中で大好きな水泳部に私なりにお返ししようと決めました。まだ形となってはいませんが、見守って、そして協力して頂けると助かります。
やはり文に書く、口に出すと気が引き締まりますね。心の中で考えるだけ、とは全く違います。
気も引き締まったところでたるんだ身体も引き締めたいところです。冬は美味しいものが多くてダメですね。NACLで息苦しさを感じたら、それは塩素のせいではなく私の体積が増えたせいです。
動きたくないけど、痩せたい。食べたいけど、痩せたい。切実にアドバイス求めてます。
久しぶりのブログで長くなりましたが以上です。次のブログはコメントで!