ろっ骨はクワガタになり得るのか。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です!
3回生の谷口まほです。
私が今まで生きてきたなかで、1番かわいいと思った、まいやんから指名を受けたので、とてもうれしいです。ファンであって、ストーカーではないです。


では、今日のメニューについて。
今日はATをしました。このようなしんどいメニューの時に来てくださるOB・OGさんはとてもすごいなあと思います。
私はEN2のタイムが昨年とあまり変わらなかったので、ショックでした。EN1でしょうごに教えてもらった、肋骨のクワガタ開きをローリングのときにイメージして泳いだのですが、やっぱりよくわからなかったです。笑
そろそろEN1でフォームを考えながら泳ぐ時期ではなくなり、強度が上がっていくと愛恵が言っていました。私はEN1で泳ぎ続けるメニューか好きだったのですが、切り替えていきたいと思います。



さて、最近寒くなってきましたね。
やる気がでない人もいると思います。そんな時は振り切って、練習に出ましょう。笑
もし疲れてしまったら、ノルマを達成してから休みましょう。今週は厳しいですが。


私は2年前初心者から水泳を始めて、この時期にとにかく練習に行っていたら、泳ぐか死ぬか、それが問題だ。的な境地に至りました。(笑)先が見えないし、身体的疲労は想像を絶するし、肩は痛いし、朝の風は冷たいしで、毎日練習行くのは辛いなあと思っていました。
そんなときに、同じ初心者の先輩を見て、少し休んでみたら精神的にも身体的にも回復しました。練習メニューもちゃんと見るようになりました。先輩にアドバイスをもらいに行く意欲も湧きました。


練習は来たほうがいいし、今の時期はとくに行ったほういいですが、必ずしも来たからいいというわけではないかなと思います。量より質とか、耳にタコができるほど聞いてきたことではなく、私が言いたいのは、行かなきゃいけないから練習に行って、なんとなく来た練習でしんどいから部活を辞めたくなるということは避けてほしいなあということです。

一回生、とくに初心者から始めた人に言いたいのは、自分なりのペースで頑張って行って欲しいということです。
大変なときは周りの強いやつに相談すればいいです。たくさん頼りましょう。優しくて厳しいやつが阪大水泳部にはたくさんいます。

いろいろ偉そうに言いましたが、気楽に、でも目標は見据えながら、みんなで冬を乗り越えていきたいなと思ってます!

以上です。

Rebornー挑戦ー

次回のブログはコメントに書きます!