お疲れ様です。2回の中野のまいの方です。マネージャーにブログはそうそうまわってこないやろうと油断して、ブログはニヤニヤ読む専門だったのですが今日は文章を書きたいと思います!
メニューについてです。short面とFly面はFlyの練習をメインに行いました。テーマがドルフィンキックということで、u.w.のmaxを25・2泳いでからフォームチェックとまなえさんによる説明や指導が入り、50・6・3では1s目は気をつけドルフィン2sは水面バサロ3sはformと泳ぎ込み、再びu.w.を行いました。初めのu.w.のタイムよりもラストに行ったタイムの方がほとんどの人が速くなっていました!練習お疲れ様でした!
S1別の練習が始まり、メニューに面隊長さん達の個性が出てておもしろいです。メニューがあがるのを楽しみにしています。この前とっきーのメニューの字が解読できない!とあやかがメニューをキレイに書いてきてくれた時は笑いました。
S1別だと各々が自分のフォームの改善点を、もしくは面隊長や他の選手が見てこうした方がいい、と言う内容が聞けて面白いです。泳いでる姿を見てもっといろんなところが見れるようになりたいと思います。どういうことを考えて泳いでいるのかなどが知れるS1別の練習は貴重だなと思います。
病院実習に行った時の話をしようと思います。重い病気を患った術後元気に過ごす80代の患者さんを担当しました。退院に向けて運動が大切なため個人的に毎日していると言いはったお尻を落としスクワットの姿勢をキープする筋トレを会話しながら一緒に行いました。その姿勢のキープはとてつもなくしんどいのにおばあちゃんは何食わぬ顔でこなします。1分位たち若いはずの私がもう限界ですと諦めた後もおばあちゃんはずっとスクワットの姿勢でした。80代なのに本当にすごいなと思いますよね。運動って大事だなと痛感したという話でした。
というわけで、私もドライにひっそりと参加したいと思います。夏に泳ぎにヘジンさんあずみんと行った時50メートル泳ぐだけでも息切れしていたのですぐバテそうです。
でも泳いだり実際に同じ体験をしてわかることがあると思うんです。泳ぎに行った時に本当に選手はすごいと実感しました。当たり前にメニューに筋トレをこなしていて、まずだらけた大学生活を選ばずストイックに泳ぐことを選んだことそのものがすごいなと思いました。もっと上を目指すために当たり前やと思っているのかもしれませんが誰でもできることではないです。水泳部には尊敬できる人がたくさんいます。
マネージャーは同じ運動量はできないですけど、支える分同じ位の熱量でがんばりたいです。
またブログを載せてみたらめっちゃ短い!という事態がおこらないことを祈って終わります。
月曜のブログ担当はコメントに書きます。