運動が嫌い? | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは、3回生の福山莞爾です。

最近急に寒くなってきましたね。
寒いと布団から出れなくなるとよく言いますが、僕は夜中に(寝相が悪くて)動き回っているので朝は布団がちゃんとかかっていないのでむしろすぐ起きれます。


さて、今日のメニューについてです。
前半はkickであげたあと、200の距離でswim EN1。 最後にsprint系のドリルをして50を1本ダイブでした。

主任も言っていましたが、Frのスピードが全然だなぁと思いました。
50mという距離をどう泳げばいいのかよく分からなくってきました。
あまり考えすぎない方がいいのかもしれませんね。むずかしいです。


突然ですが、みなさんは運動が好きですか?

これに対する僕の答えは「あまり好きではない」です。どちらかと言えば嫌いな方だと思います。
僕は小学校低学年ですこし水泳をして、その後小中高と9年間野球をしてました。
なので、大体の人に嘘やん!って言われます。
経歴だけみれば運動好きそうな感じがしますよね。

水泳を始めたきっかけは覚えていませんが、速くならないからと、もう泳ぎたくないという理由で水泳をやめました。 野球は友達がやっていたからなんとなくはじめ、進学しても同じ出身の友達が多いからそのまま何も考えずやっていました。

当然こんな気持ちなので好きだからやるというより、(野球はチームプレーな面が大きいので)周りに迷惑をかけないであったり、置いていかれないようにって感じでやってました。また、周囲に運動神経がいい人が多かったのもあって自分にスポーツは向いてないなって思い続けてきたのもありました。

もちろん真面目にはやっていたので、それなりに運動は出来るようになりましたが、言ってしまえばそこまでです。

これじゃあ、運動が好きにならないのも当然かもしれませんね。笑


では、今やっている水泳はどうなのか?

答えはYesでありNoです。(どっちやねん)

大学に入ってから今までになく水泳という競技に積極的に取り組んでいるという点ではyesです。ただ、昔からの癖というか、あまり伸びなくなってきた時にもういいやって思ってしまう、その点でNoです。

今は幹部もやっていますし、部活に対して思い入れが深いのはたしかですが、やはり根本の運動があまり好きじゃないっていうのは変えるのはむずかしいですね。
好きこそ物の上手なれと昔からよく言われるんですけどね、、、

でも、もちろん水泳は楽しいですよ!


再度になりますが、みなさんはどうでしょうか?

僕は運動が大好きな人が羨ましいです。

今は引退したらどれだけ泳ぎにいくのかなーとたまにぼんやり考えています。


何か日記みたいにダラダラ書いてしまいました。
長くなりましたが最後までありがとうございました。



次のブログ担当はコメントに書きます。