どうもこんばんは。奥村です。
こないだ書いた記憶があるのですが、文明に遅れをとって太陰暦で生活しているドン、ことトッキーさんにバトンを渡されました。
太陰暦といえば、先週は中秋の名月ということで、秋も深まったなと感じます。
…いえいえそんなことはなく、昨日は最高気温29度を記録するほどの暑さ、まだまだ秋には程遠いなという印象です。
これから寒くなるんですかね。期待しときます。
さて、今日は曽根朝練でした。やはり皆さん1限があってなかなか出れないんですね。最初8人で最後は7人、マネさんも合わせて9人と非常に少ない人数での練習となりました。
メニューとしては一本一本を長い距離で泳ぐものでした。
pullの200と100でセットを組んだものの後に、swimで200をEN1→EN2で泳ぎました。最後はスピードを出す感じでしたね。
僕はpullが苦手なので、普段の練習で長く泳げない分、今日多目に泳げて良かったです。また、最近佐保ちゃんが2部目で色々アドバイスしてくれてるので、それを意識して泳ぎました。長い距離だったので、他にもいろいろ試しながら泳ぎました。今後も継続してfrのフォーム改善していこうと思います。
題名の1500、何を思い浮かべましたか?
1500Fr?1500Fly?時給1500円?
僕の聞いた話では、だいたい1500回同じことを繰り返すと人はそれを自分の中に落とし込むそうです。
この話聞いた時の例ですが、好きでもない人のことを1500回好きだと思考することで好きになってしまう、また、ある事件の犯人だと1500回言い聞かせることで、犯人だと思いこませる、などです(極端な例ですが)。
僕はこれを聞いた時、高校生だったので「俺は合格する」と1500回書きましたが、見事に落ちました。まぁ嘘ですけど。
恐らくこれは、水泳にも活かせるんじゃないかと思います。もう少し早く思い出していれば…と悔やまれますが。
例えば今日の僕。pullの話ですが、だいたい25mで13~14ストロークです。最近は左肘を立てる意識をしているので、それが6回はできたとしましょう。すると200mで6×8=48(回)、まぁ少なくとも40回は意識できます。よって、今日のpullの練習では、だいたい600回頭と体に刷り込んだことになります。そうすると、普通のノルマ練で、あと約3~5回で体に染み込む計算になります。つまり、継続すればあと一週間くらいでできるようになるということです。もちろん、難しい技術となると、毎回は体に叩き込めないので、難しいだけあってその分期間が延びます。
とまあ、1500回に到達する条件を考えると結構妥当な値なのではないかなと思います。
10月中はこういった意識をしやすい期間だと思うので、1つの目安にしてみて下さい。
お話は以上です。
次のブログは一回生マルチリンガルの安東です。その言語能力を駆使して、多文化的で表現に富んだブログを書いてくれることでしょう。期待しましょう。
それではさようなら。