たぶんラストu.w. | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
結構ブログ回ってきている気がする一回の橋本龍一郎です。
本日も拙い文章で失礼します。

まずはメニューについてです。
upの後に100×6 S1-Fr EN1、50×6 Fr EN1を2セットしました。S1はBrを泳ぎました。フォームも意識できて脈もあまり上がらずに泳げたので良い練習になったと思います。次にDrillをやった後、Mainで50×4×2 1s:S1 2s:Fr desをしました。Brで思うようにスピードを上げることができず、強化が必要だと感じました。Frもなかなか下から30秒が割れないです。スピードをもっとつけなければと思います。そしてラストu.w.はやはりダメでした。
皆さんが35秒持ちでばんばん回っておられる中、45秒持ちでもいっこうに成功しないです。コツは「無」になるとのことですが、どうしてもしんどいしんどいと考えてしまいます。やはりメンタルでしょうか。
でも、今日が一番いけたんですよ。二本ぐらい怪しかっただけで本当はいけたんです。やり直しはしっかりとしました。

まなえさんに泳ぎをちょくちょく指摘して頂いて、フォームを改善中です。呼吸するときに反対の方の手が流れてしまっていたり、肘が下がってしまっているそうです。言われてみなければ案外気がつかないもので、直すべき箇所が明確になって良かったです。的確なアドバイスに感謝します。しかし、そう簡単に直るものではなく、しんどくなってくるとすぐにフォームが崩れてしまいます。それに、肩が壊れそうに痛いです。今までのフォームで使ってない筋肉があることが肩の痛みでわかります。苦しいですがなんとか物にして冬に備えたいです。

夏休み中特に何をしたとかはないのですが良いオフ期間だったと思います。よく遊びよく食べよく寝てよく休んだと思います。大学生活が始まって、いきなり朝練→授業4コマ→筋トレとハードな月曜日からスタートして忙しい1週間でした。非常に長い1週間のように感じました。なまけた体には厳しい。授業1コマ90分が途方もなく長く感じます。慣れる日は来るのかな…

夏休み中には取れるだろうと思っていた免許ですが、結局取れず、教習所の卒業証明書を貰って夏を終えてしまいました。残すは学科試験のみですが、行くタイミングがわからないです。でも、あの佃くんでも免許を取れたらしいので僕も大丈夫だと思います。早く取ってひそかに練習して旅行に備えます。こんなに長くかかるのであれば、僕も夏休みに合宿行って一気に取ってしまう方が良かったかなと思います。まぁいいでしょう。

最近、吹田キャンパスにどうやって行くか悩んでいます。ロードバイクorクロスバイクを買うか原付に乗るかバイクの免許をとるか。どれが1番良いのでしょうか。免許取るのはお金かかりますし、原付は危険だと思うので出来れば避けたいのですが、自転車をこぐのも夏だと辛いものがあると思います。しかも朝練終わりに。その道に詳しい方、ご意見頂ければ幸いです。

以上で失礼したいと思います。思っていたより長くなってしまいました。
明日のブログはとにかく明るい藤元さんです。