秋だってあけぼの。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

月曜の朝練は半袖Tシャツで来てもなんとかなったのに、今日は上下ジャージでも寒さが身に沁みました。季節の変わり目に夏の名残惜しさを感じる始発電車、一回生の山田智也です。

今日の練習のテーマはEN1とPullでした。
パドル付きで100mを5本、パドルを外してもう5本。前半と後半で呼吸の左右を変える指定付きでした。苦手な方の呼吸を続けると泳ぎが崩れてしまうので、左右対称な泳ぎを心がけたいです。
drillは水面バサロやfinger nailなど様々な種類が取り入れられていました。
特に水面バサロやサイドキックが硬い動きになってしまい苦手です。腰から、胸からキックを打つ意識を。
50mのdesと25mのeasy-hardの後に、とどめのu.w。なんとか40秒で持ちこたえられていますが、もう少しスピードを上げられるようにしたいです。
全体として昨日の莞爾さんとのマンツーマン筋トレでの筋肉痛がバキバキでした。
OFF中多少泳いだものの筋トレは疎かにしてしまっていたので、ここから取り返していきます。

OFFは開けたものの、水泳人生初めての冬強化練で自分をどこまで伸ばせるのか、浪人時代から待望のまちかね祭、木曜の全休と水曜の準全休など、今年の後半もまだまだ楽しみなことでいっぱいです。

水泳はとにもかくにも基礎固め。
OFF直前に府大主催の白鷺杯に参加したのですが、自分の4泳法の拙さに絶望し続けた1日でした。
この冬は個人メドレーやフリーもしっかり泳いで、来シーズン泳ぎ切るに足る総合的な泳力をつけていきたいです。

さらにはお化け屋敷に向けて(?)の筋肉増強や、免許取得などなど、やりたいことがいっぱいあるので、充実した毎日を送っていきたいと思います。

季節の変わり目といっても部室の蚊は未だに健在ですね。そこは別に名残惜しくないんですけど。

明日のブログはやすさんにお願いしています。
久々の競泳全体練です!