変わらない信念と変える勇気 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。3回生の佐保です。

早速今日の練習についてですが、今日は全員レース水着を履いてブロークンもしくは50mのDIVEをしました。昨日の練習後にも言いましたが、がむしゃらに泳いでいいタイムを狙うというよりは、自分の泳ぎ方やレース展開を確認するという意図で、インカレまで1週間を切った今日この練習を入れました。インカレ組は各自集中してメインに取り組めていたと思いますし、オフ中の選手も積極的にインカレ練に参加してくれて、練習を盛り上げてくれるのでとても有り難いです!院試が終わった4回生も出てきたみたいなので、リハビリがてら泳ぎにいらしてください!お待ちしています^_^

練習後にはドライを行いました。試合まで1週間を切ってますし、一応任意ということにしたのですが、インカレ組も結構参加していて感心しました。もちろん、試合前の調整の仕方はそれぞれなので、筋トレをやらなかった人が悪い訳ではないのですが、負荷はかけなくても、筋肉を動かしたり少しでも刺激をいれておこうという姿勢はすごく大切です。やっぱり速い人は水泳のことを考えている時間とか速くなるために費やす労力の面で圧倒的に違うなと思います。部内でも瑞樹とか晋とかはこういう面で見習うべきところが多いと思うので、人の良いところはどんどん真似して、みんなでレベルの高いチームにしていきましょう!


さてさて、関国前に書いて以来なので、2カ月ぶりのブログです。あっという間でしたが、とっても濃い2カ月でした。気付けば代替わりして、今はもう自分が競泳主任としてみんなの先頭に立っています。やるべき仕事の多さに私のスペックがついていけてなくて、毎日なんとか最低限のことをこなしているという状態ですが、私のメニューを一生懸命解釈して、自分なりに頑張ろうとしてくれる選手がいたり、人数が少ない中でもタイムの書き取りやビデオを撮ってくれるマネさんがいて、そういうみんなの姿が私の原動力になっています。(なんだか引退するみたいですね。笑 話変えましょう!)

先日大阪教育大学のインカレ合宿に参加させていただいた時に、大教の先生が仰っていたことで印象的だったことがあります。それは、「変わらない信念」と「変える勇気」という相反する2つを持つことが大切だということです。その先生はこの言葉をテーパーにおいて大切なこととして仰っていました。「この試合で絶対にベストタイムを出すんだ」という変わらない信念を持ちつつ、練習では自分の調子に合わせてやると決めたことを時には大胆に変える勇気を持つことも大切だということです。テーパーのメニューで私はよく、「だらだら泳ぐのではなくて、やることを決めてから練習に来い」と言いますが、「今日の練習ではこれだけのことをやり遂げるんだ」と決めた中でも、調子が悪いならやっぱりこうしてみようと思い切って決めたことを変える勇気も必要なんだと思いました。さっきのこととも繋がりますが、調子が悪いなと感じた時、速い人はどんなことをやっているんだろうと観察して真似してみるのもいいかもしれませんね。

インカレまであと6日となりました。私にとっても初めての舞台、とってもワクワクします。
明日はしっかり身体を休めて、また月曜日から爆上げしていきましょう!!!
最後はエメラルドグリーンのプールと小麦色の私のコラボ写真で失礼します。



次のブログは翔吾です!