腹筋痛い | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です、本日のブログを担当させていただきます二回生の坂本です。
月曜からずっと大教合宿でやった体幹とカティンカホッスー選手がやっていると言われている腹筋を毎日やっているので腹筋が毎日筋肉痛です。
意外といろんな人が昨日のブログを見ていたので驚いています笑
今もトイレで苦しみながらこのブログを書いています。



今日のメニューのメインがは耐乳酸でした。
50-2(50")と50-1(1'50)を6セットというメニューでした。
200や100のレースの前半や後半など、人によって意識は色々だったと思います。
僕としては、100の後半や200の中間などを意識して泳ぎましたが、目標タイムにはちょっと届きませんでした。しかし、イメージは後半にかけてがむしゃらに泳ぐというよりは、むしろ力を入れていってあげていくイメージで泳げたので、あとはタイムにも貪欲になってこれからインカレまでの練習をやっていきます。



わりとあっさりブログを書く順番が決まってしまったので、いきなり順番が回ってきてびっくりしています。
なので今回は自分の全国大会への臨み方について書こうかなと思います。

僕自身、小学校中学校はそれほどまじめに水泳をやっていなかったのでただベストが出ればいいかな程度でやっていました。しかし、高校に入ってインハイの標準を切ろうとしたりする人がいたり、コーチが変わってから意識がガラッと変わりました。
結果、高3で自身初の全国大会出場を決めることができましたが、簡単に言ってしまえばただ全国大会に出るだけで終わってしまいました。


そして、去年インカレの標準を切りたくて切りたくて天チャまで出ましたが結果切れずでした。しかし去年の秋に200を、今年の春には100の標準を切ることができてとても嬉しかったです。

しかし、ここ最近毎日練習していてほんとに出るだけじゃだめだなあと思ったりしています。
ついこの前は大阪教育大学の合宿にも参加させていただいて、インカレ決勝を狙って練習している人と一緒に練習をして、とてもいい刺激をもらいました。

やはり出るからにはいい結果を出したい。
ただベストを出して終わるのではなくて、来年再来年はB決勝を狙ってみたいと思うようになりました。

そのためにも今回のインカレでは来年再来年のインカレで戦えるよう、雰囲気やゾクゾク感など楽しんでいきたいと思います。

そのためにも今この瞬間を大切にして、毎日毎日一本一本を大切にやっていきます。


1ブレ 1:03.99
2ブレ 2:18.99


インカレまであと9日
ベストを出して、応援してくれている全ての人を喜ばせるその瞬間のために…

GO!
阪大!
For The Moment!




明日のブログは二回生ラスト、しょうです