NO SWIM NO LIFE | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れさまです、4回の井上です。
ラストブログになりました。ありがちなタイトルです(笑)



まずはメニューについてです。
今日から本格的に全国公に向けてテーパーがかかり始めました。メニューの自由度が全体を通して高く、それぞれが全国公、プレインカレに向けてやるべきことをやれればよかったと思います。
僕は関カレが終わってからここ2週間くらいは、キックに重点をおいて練習しています。それまでは800や1500を泳ぐことが多かったのでキックをサボりがちになっていたのでしっかりと最初からテンポよくキックが打てるようにエアロビック、ドリルともにこなしました。
メインは昨日からレースペースをやっていて久々の200に向けて感覚を高めて行ければと思っています。
今日は台風一過のはずだったのに終始曇りがちで風も強く久々に寒いくらいのなかでの練習だったのでタイムはいまいちでしたが、あまり気にせずに明日はしっかりとOFFをとって木曜からあげていけたらという感じです。
今日は後半1、2回のマネさんだけで回すことになって大変そうでしたが選手も受け身の姿勢でなく積極的に協力して練習していけるといいですね。




3週間前にも書いたのであまり書くことがないのですが、先日みなとこうべの花火大会に行きました。
多分花火大会に行ったのは12、3年ぶりでした。元々あまり人混みが好きじゃないのであまり乗り気ではありませんでしたが、いざ見てみると意外と悪くないなーと思うと同時にまた来週から練習頑張ろうって思いました。


なんで12、3年も行っていなかったかというと水泳の練習や試合と被っていることが多かったからです(受験勉強とかもありますけど)。


友達とどこかに出掛けたり、家族で美味しいものを食べたり、テストが終わったりする度に、さあまた練習頑張ろうって思って生きてきました。


試合終わりにみんなとむなしに行ったり、ヨドバシで気持ち悪くなるくらい食べたりして、でもまた明日から練習頑張ろうって思って生きてきました。


たいしたスイマーではないけれど水泳を本気で頑張ろうと決めた日から今日まで自分の中心にはいつも水泳がありました。
何回も辞めよう辞めようと思った時もあったけど、でもまた泳いだら楽しくなって、ベストが出たら嬉しくなって、17年間続いていました。やっぱり泳ぐことが好きなんだなあって最近しみじみと感じてます。


そんな生活もあと数日で終わりを告げようとしてます。さあまた早起きして練習!ってもうならないことはロングスリーパーの自分としては嬉しい気持ちも少しありますが、やっぱり寂しい気持ちがとても大きいです。こんなに楽しい部活でみんなとやっていくことがもうできないと思うと悲しいです。
最近◯◯ロスって言葉がよく使われますが僕も水泳ロスになるでしょう(他にも佐保ロスとか佐原ロスにもなるかも(笑))



全国公は僕にとっては因縁深い試合です。2年生のときはあと0.02秒、3年生のときはあと0.01秒で制限タイムが切れませんでした。その全国公にようやく出れる機会がきました。なので今はとてもワクワクしています、外プールだとか環境がどうだとか関係ないです。

今回200m自由形に出場するのですが最近長距離ばかりで不完全燃焼で終わるのだけが怖いです。なのでこの半年間のロング練の成果を期待して前半から攻めます!

いつかのブログのコメントで藤條もいっていましたが、今回で引退する4回生全員でベストを出して今シーズンの残り、そして来シーズンへと進んでいくインカレメンバーと後輩たちを少しでも後押しできたらいいなって思います。



明日のブログは藤條です。