LAST NACL !! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。1回生の三浦です。

今日はナックルラスト練習でした!短水路での練習はこれでしばらくお別れですね。僕は短水路が大好きなのでこれから寂しくなりますが、大事な試合はいつも長水路なので長水路にも強くならなければなりません。

今日はラスト短水路にふさわしいメニューでした。

今日のメニューです。
50mのDesを3本2セットしてから、Mainである75m+25mのBrokenを4セットしました。

Brokenではストローク数やドルフィン、バサロの回数など試合を意識して同じように泳げれば良い練習になったのではないでしょうか。

僕はFlyBaBr+FrでBrokenをしました。いつもIMの最後のFrはバッテバテで失速してしまうのでFrでしっかりキックを打って耐えることを意識しました。あまりスピードは上げれなかったのですが、4セットの中の差が1秒ぐらいにまとめられたのはよかったです。その結果Brokenで完全に体力を使い果たし、その直後のキックのハードは足が全く動きませんでした。もう少し耐えなきゃダメでした。

大学で部活を始めて2ヶ月と少し、練習の取り組み方も中高の頃と変わってきました。中高までは練習をサボっていたわけではないのですが、「練習のための練習」になっていたなと最近よく感じるようになりました。かつては、その日その日にいいタイムをだすことばかり考えていてその練習がレース中にどう生きるのかということをあまり考えれていなかったように思います。しかし、大学に入って、指導者がいない中で速くなるためには自分で考えて泳ぐしかありません。レースの課題は何か、なぜ遅いのか、何がいけなかったのか、そういうことを考えながら最近は練習に取り組めていると思うので、まだまだタイムを上げられる気がします。これからも常にレース中のことをイメージして課題をどんどん潰していきます。


そんな練習を1年積めば来年には大成長を遂げられていますね。楽しみです。

「来年こそは三面」

関国、関カレで味わったこの思いを忘れないようにして、これからも練習を無駄にしないように、毎回成長できるように、練習を積んでいこうと思います。長水路にも負けません!!


以上で終わります。
明日のブログはコメントで指名します。