お疲れ様です。3回生の藤元です。
まずは練習について。
今日は京都大学から渡邉雄平さんと藤井瑛子さんが来てくださいました。とてもいい刺激になりました、ありがとうございました!
メニューについてですが、今日はキックとスイムの耐乳酸でした。僕のキックは部内でも底辺で、朝から憂鬱でした。実際に爆死しましたが、それでも1ヶ月前のタイムよりは少し速くなっていたので、わずかながら成長を感じられました。一方で体幹がブレブレでスイムが苦しかったです。首がとても動いてしまうので、後頸筋の筋トレをやってみようと思います。
さて、関カレが終わって今思ってることを書こうかなと。特にレギュラーじゃない人たちに向けて。これを読んでイラッとくる方がいるかもしれません。そのときは申し訳ないです。
僕は今年も泳げませんでした。結局この3年間、レギュラーとして出れたことはありません。けど、チームとして負けて本当に悔しい、来年はやり返したい。僕はそう本気で思っています。
じゃあ、やり返すためにどうするか。もちろん主将のしょーごが、引っ張っていってくれると思います。だからこそ、一緒に進んでいく側も大事です。特に僕を含めた今年、レギュラーじゃない人たち。
今年の関カレ、レギュラーじゃない人たちの目にはどう写ったのかは分かりません。僕みたいにめっちゃ悔しいって思った人もいたら、負けちゃったな~くらいしか思えなかった人もいると思います。それは仕方がないことだと思います。だってレギュラーになれなくて、応援だけになってどこか気落ちしていたかもしれないですから。
けど、今は違います。新チームでスタートラインに一緒に立てたから。チーム全員で来年というおんなじ目標を持ててるから。4回生が抜けて、レギュラーの座をまた伺えるから。
今年、レギュラーじゃなかった人たちが僕たちが引っ張ってやるって気持ちで頑張ったら絶対に強いチームになれると思います。ベストを出したり、全国公の標準切ったり、練習中声出したり…と色んな方法で引っ張っていけます。とはいえ、時には気落ちすることもあります。しんどかったら周りに引っ張ってもらえばいい。僕もそうやって助けてもらってます。
レギュラーじゃない人ってモチベーションを保つのが難しいですし、今あんまりやる気でないなって人もいると思います。けど、今シーズンの残りは来シーズンのスタートラインを決める上でとても大事だから。来シーズン、レギュラーを取る上で大事だから。テストとかもあって大変だと思うけど、まずは練習来て来シーズン、レギュラーを取れるように取り組んでいきましょう!
月曜のブログは三浦です。
以上です。まとまりのない文章で長々と失礼しました。