お疲れ様です。
3回生の大谷翔吾です。関カレをもってチームは代替わりとなり、これから1年間阪大水泳部主将を務めさせて頂きます。皆様よろしくお願い致します。
まずは練習メニューについて。
今日はリカバリーということで、IMで色々な種目を混ぜながら泳ぐメニューでした。専門外の種目を泳ぐのは専門に繋がる発見があったり、リフレッシュもできます。たまにはいつもと違う種目でレースに出てみるのも良いでしょう。個人的にはBrの調子が良すぎます。2ブレ長水初レースとなるインカレが楽しみです!
さて。先週金曜日から日曜日まで競泳男子が1年間目標としてきた関西学生選手権が行われました。僕達は2部残留を目標として挑みましたが、結果は6位の京都大学と3点差の7位で、3部降格。目標を達成することはできませんでした。
昨年の関カレ。偉大な最上回生と共に1部昇格に本気で挑み、逃してしまったあの日。2~4回生はあの日のことも鮮明に覚えているでしょう。
あれから僕達は新チームとして、1年間練習を積んできました。それまでの先輩方のおかげで練習や制度も整った状態でチームがスタートできました。その中でトレーニングに励み、堀下主将、藤條主任を中心にチームの一体感はどんどん増していきました。このチームならやれると信じていました。
しかし、長水路シーズンが始まるとチームとしては負け続き。阪名、関国、七帝と思うように結果が出ませんでした。現実は厳しいものでした。
それでも、関カレ2部残留だけは譲れない。僕達のすべてを懸けて3日間やり切りました。その瞬間のために、本気で泳ぎ、本気で応援し、本気でサポートしました。
ただ、僕達には何かが足りませんでした。今年もチームとして悔しい結果となりました。
皆さんはこの結果をどう受け止めますか?
もうこんな悔しい思いはしたくない。誰もがそう感じたはずです。その気持ちは、決して忘れてはいけない。負けた人間だけが感じることのできる気持ちです。
これから僕達は変わらなくてはなりません。
「CHANGEをCHANCEに」
今まで何度かブログで紹介された言葉です。ここからの1年間はこれが大きなテーマになると思います。
僕達の戦う環境は大きく変わってしまうことになります。来シーズンはここ3年間男子が年間の目標としてきた関カレ2部の舞台で戦うことはできません。残念でならないことです。いつもチームを引っ張って、夢を見させてくれた、承や瑞樹には来年も2部で戦わせてあげたかった。後悔はつきません。
しかし、いくら悔やんでも結果は同じです。僕が言いたいのは、この変化も受け止め方次第ではチームにとって大きなチャンスにすることができるはずだということです。そう信じたい。油断するつもりはありませんが、来シーズンの関カレで3部から2部に昇格するのは比較的余裕があります。だから、僕達はこの1年間リスクを恐れず勇気をもって、大きく自分を、チームを変えるチャンスがあります。
実際に僕が1回生の時に男子3部に降格したびわこ成蹊スポーツ大学は、去年と今年の関カレでは圧倒的な強さで3部と2部を制覇しています。新入部員が加わっただけでなく、当時からの部員も飛躍的に速くなっていました。2回生以下はまだ関カレ2部で戦うチャンスがあります。絶対にリベンジしてほしい。
そうして、もっと強い阪大水泳部になるために。どこにも負けないチームを作るために。どの国公立大学からも憧れを受けるチームにするために。
この1年間でチームを大きく変えていきます。お願いします。ぜひついて来てください。
と、ここまでは2年後以降のことばかり書きましたが、僕達の代のラストシーズンも、もちろん最高の夏にします。今年の関カレ以上に楽しみたい。
自分自身のレース、関カレ400IM決勝。レース後電光掲示板を確認して、スタンドの仲間に向かって拳を振り上げた瞬間。
仲間のレース、三輪さんの200Frや承の100Ba。チームメイトの力泳。スタンド一体で応援し、歓声に沸いた瞬間。
来シーズンのチーム目標はまた後日発表しますが、来シーズンも最高の瞬間はもっと作ります。みんなで作ろう。喜びを心から分かち合えるチームにしよう。
そのためにも、今シーズンの残りの試合は重要です。ここからのタイムが、来シーズンのスタート地点になります。あと1ヶ月ほどのシーズン、立ち止まらずに駆け抜けよう。最後まで楽しもう。自分にもみんなにも期待しています。
最後になりましたが、RACTABドームまで応援に足を運んでくださった保護者の皆様、OBOGの皆様、コタニ整骨院の皆様、誠にありがとうございました。差し入れも多く頂き、出場選手、応援ともに万全のコンディションで試合に臨むことができました。応援してくださった皆様に良い結果をお見せすることができず、申し訳ございません。今回の結果を真摯に受け止め、新チームとして前を向いて、より懸命に水泳に取り組んで参ります。これからも変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。
以上です。明日のブログはコメントで発表します。
失礼しました。
大阪大学体育会水泳部 主将 大谷翔吾