今回ブログを担当するのは、3回生の福山と1回生の山田です。 バッタ面の二人です!
カウントダウンブログ2日目です。
初めに山田からです。
お疲れ様です。
目標タイム係を楽しんで勤めさせていただいております、1回の山田智也です。模造紙に競技順に名前とタイムを書くとき、どんな試合になるだろうかと胸を高鳴らせながら筆を動かしています。部室で僕がニヤつきながら模造紙に向かっていましたら温かく見守っていただけると幸いです。
今日のメインは75mの耐乳酸でした。
最近50mの耐乳酸に慣れてきたところで、再度自分の泳ぎを見直すとてもいい機会でした。レース150m地点ほどでの急激な失速が課題なので、今週はこういった練習で自分を追い込みます。
僕は七帝、関カレと続けて200flyに出場します。夏季公、関国でも200flyを泳ぎましたが、不本意な結果に終わってしまっています。恥ずかしながら未だ感覚と体力が戻ってきていません。練習のタイムは徐々に戻ってきていますが、レースに落とし込むのが難しいです。過去味わった、200mをベストな配分で泳ぎ切ったときの爽快感がいつも頭をよぎります。常にあの快感を求め続けています。レースの機会も多く頂きました。あと3週間、やれる事をやり切ります。
人数の少ない種目です。何が起きてもおかしくない。関カレ1日目、チームに弾みをつけることのできるよう、スタンドに笑顔で帰って来ることのできるような泳ぎをします!
次に僕から書かせていただきます。
今年初めて関カレに出場することになりました。昨年の夏まではFr専で3面に入れていなかったですが、思い切って今シーズンにはいってFly専に変えたのも成功したなという感じです。
ここで、ちょっと昔の話をします。
なぜ、Fly専にしたのか?
簡単に言えば試合に出たかったからです。
今の阪大水泳部では比較的層が薄いFlyに希望をもって臨むことにしました。
やはり、試合に出ない人も含め皆で大会は戦ってるとはいえ、自分も大会で泳ぎたいって言うのが強かったです。
初めは、打算で初めたバッタですが、今では(練習とかかなりしんどいですが)自分の好きな種目として泳いでいます。
ただ、僕自身がSP面にも属しているように短距離専門でいこうとは思ってたんですけど、いつの間にか200Flyも泳ぐようになっていました。笑
それでも、泳がないよりは泳いだ方が自分の成長に繋がるので、きっちりと泳いでいきたいです。
まだまだ、納得できるタイム、泳ぎは出来ていませんが、今まで見てきただけの関カレの舞台で泳げることを幸せさを感じながら泳げたらいいかなと思います。
そして、少しでも、どんな形でもいいのでチームの為になればいいなと思います。
余談ですが、最近ちょっと水泳に対して心が折れそうというか、弱気になっていました。 そんな時、同調するのではなくきちんと意見を言ってくれた人がいます。(誰かは察してください。笑) おかげで、頑張ろうと思い直すことができました。傍にいて支えてくれる(?)人って大事ですね。
言ってる間に、4回生も引退されてしまいます。今までは支えてきてもらいました。
これからは3回生である僕達が部を支えていかないといきません。特に僕自身も幹部に入っていますが、尚気持ちをいれていかないなと思うようになってきています。
そういう意味でも、関カレは代替わり直前の試合なので、今後に繋げていけるように精神的な面でも頑張っていきたいと思います。
以上長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

七帝まで11日!
関カレまで17日!!
~For the moment~