いつも通りが一番 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。昨日三輪から紹介にあずかりました、つくでちなみちゃんこと築出です。まさかちゃん付けで言われるとは思ってもいませんでした笑

 

 

今日は昨日までと打って変わって大雨ですね。駅からナックルまで歩くだけで全身びしょぬれになり朝から憂鬱な気分になりましたが、梅雨なので仕方ないですね。

 

まずは今日のメニューについて。今日は耐乳酸でした。夏季公認以降の試合でFlyを泳ぐことが多いため、CS後からmainの50はできるだけFlyで泳ぐようにしています。なので、今日もFlyでいったのですが、Frに比べて落ち幅が大きいです。それでも一本目から出せてないあたりは一緒なのですが、、。ここから長水シーズンが始まりますが、ほぼすべての試合で100Flyを泳ぐので今日のようなメニューでいかに耐えるかが、100の後半落とさずに行けるかのカギになってくると思いました。そのあとにやった心肺強化の15s w.kick/10s easy ×6ですが、私がいた2部目はほぼ全員no breathで行けたようです。no breathきつかったです。

 

 

夏季公認が終わり、関国まであと10日になりました。

ラスト短水である夏季公認は、半年ぶりの200Frベストに始まり400Fr・100Flyともにベストを出すことができ、100Flyに関しては全国公団体切りも果たせました。ラストをベストで締めくくれたことはもちろん、100Flyで全国公切れたことは素直にうれしかったです。

 

引退まで残るはあと長水の試合4つのみです。その一発目が、女子が目標としている関国。

10日って短いですね。

あっという間ですね。

あっという間だけど、まだ時間はあります。大きく何かを変えることは難しいかもしれないけれど、気持ちの持ちようでタイムは変わってくる、メンタルに左右されやすいスポーツだと思ってます。だからこそ、残り10日、技術だけでなく、「私はこれだけやってきたんだから絶対大丈夫」といった自信をつけることも重要だと思います。

私は2日目の200IMと100Flyに出ます。今の私のタイムでは決勝に残って点を取るのは厳しい状況ですが、今回出る種目はいわば専門外なので、逆に言えば、伸びしろがあるとポジティブにとらえていきます。

目標は200IMは全国公団体制限タイム、100Flyは1-25-00です。200IMに関しては短水でさえも切っていないのでかなり厳しい目標ですが、苦手なBaとBrを少しでもましなものにして達成したいです!

 

 

水泳部に入部して、はじめは50Frなどの短距離を泳ぎ、そこから200Fr400Frを泳ぐようになり、まさか4回生で100Flyを泳ぐことになるとは思ってもいませんでしたが、女子が目標としている関国、まずは自分自身が楽しんで泳げれればいいなと思ってます!

 

 

文章力がなさすぎて、何が言いたかったかわかりにくくなりましたが、要は、「リラックスしてレースを楽しめば、自ずと結果はついてくるはず!」ってことです。

関国までの10日間頑張りましょう。

 

明日のブログは1回生のまゆこちゃんです!

 

 

関国まで あと10日

関カレまで あと30日

 

 

Go!阪大!

For the moment