こんばんは。
最近暑くなってきましたね。
私は熱くなってきましたがね。嘘です。いたって冷静です。
どうも、冷めた男(?)4回生の三輪です。
5時練後で更新が遅くなってしまいました。
今日のメニューはテーマが「心肺を鍛え直す」ということで、no breath祭りでした。実は私、心肺の弱さで有名です。HIITとかu.wとかもう練習行きたくなくなるレベルで苦手です。ええ、苦手ですとも。
しかし昨晩、かの有名なガンダムにブログを指名された手前、ガンダムの頼みは断れません。3時筋からの5時練、持てる限りの勇気を振り絞って参加しました。
心肺つらかったです。
さて、私ごとですが、先日の夏季公認において、400frで1年ぶりにベストを更新することができました。その代わり200はカスでしたが。
せっかくなので、昨日の兄さんのブログに倣って僕もなぜベストを更新できたのか考えてみました。
あ、多分長くなります。
結論から言うと、実はよくわからないのです。
もちろん練習からずっと意識してフォームを少し変えてみたりとか、どこでギアを変えるかとかはやってみました。しかし、これだというのは思いつきませんでした。
ただ、夏季公認に限って言えば、1つ変わったことがあります。
それは僕がレースを楽しんでいたことです。
今まで僕はずっと、タイムを出さなきゃ、得点に貢献できるかもしれないんだから、といったプレッシャーばかりを感じていました。いや、今も感じてはいますが…
ただ、それだけを考えていては出せるタイムも出せません。僕みたいな小心者は尚更です。その結果があの200です。もうフォームもめちゃくちゃ。
しかし200が終わったあと、じょーに言われました。「なんか力んでるんちゃう?」と。
それでようやく気づきました。翌日の400ではあら不思議。気持ちよく泳げてベスト更新できた。久しぶりにすごく楽しかった。
やっぱり長くなりましたね。まあこんな感じです。肩の力を抜いて楽しんでいきましょう。自ずと結果はついてきます。
今回の件で、本当にじょーには感謝しています。
じょーだけでなく、普段からメニューを作ってくれる藤條やSHOGO、応援してくれた同期や後輩の皆、そして現役部員のベストを一緒に喜んでくださるOB.OGの先輩方、本当に多くの支えのおかげで出せたベストだと思ってます。
まるでもう引退するみたいになってるけど、まだ引退じゃないですよ。だってベスト出したからね!
ふう…熱くなってとてもいい話をしてしまった…。いや、三輪さんはあくまで冷静です。部屋が暑いだけです。
さて、明日からは関国カウントダウンブログが始まります。
阪大水泳部の女子選手達が目標として頑張ってきた関国に向け、熱い思いを語ってくれるでしょう。
トップバッターは4回生、つくでちなみちゃんです!