なんちゃって○○ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です
思っていたよりも早く2回目のブログが回ってきて少し驚いています1回生の長村真由子です
ブログなるものを書くのは水泳部に入って初めてでしたが、140字とか既読とか#とかの縛りがなくて自由に書けるので楽しんで書いています。工学部女子ですが国語や作文嫌じゃない系のなんちゃって理系女子です。

まず今日のメニューについて
今週は心肺強化習慣ということで、昨日に続いてno breathがありました。私は昨日呼吸をしてしまったので、今日はなんとしてでも耐えると決めて練習に来ました。25×6のu.w.はフィンをつけて耐えて、15.20.15.10.のW.kickもキックが弱くなってしまいましたがなんとか耐え抜きました。これからの練習でも耐え続けて肺活量を増やしたいです。
u.w.の後の50×1 ALL OUTはきつかったですが、43.8で泳げました。入部当初よりも早く泳げていてだいぶ高校生の頃の感覚に戻ってきたかなと思います。


先週末、夏季公がありました。私は公式の試合に出るのは初めてでしたが、出場した2種目両方で全国公団体切りすることができて、ひとまず満足できた試合でした。もえさんに入部前から期待していただいていたので、北海道にいるもえさんにいい報告ができて本当に良かったです。
あまり気負いしすぎずに、特に200baは(初めてなので)泳げばベスト!という気持ちで泳ぎました。初めてなので不安もたくさんありましたが、タイム的には目標タイムを超えることができたし同時に課題もたくさん見つけることができたので、すごく充実した試合になったかなと思います。

そして、9日後には関国があります。関国は女子が目標にしている試合であり、私は夏季公で全国公の団体切りができたのでチームに貢献して、自分も全国公に出れるように泳ぎたいです。長水は50がとてつもなく長く感じて苦手ですが、これからの試合は長水が多いので阪大練に積極的に参加して、長水でもいいタイムを出せるように練習していきたいです。


今日は2回目のブログなので自己紹介その2、的な感じで私がバック専になった経緯を書きたいと思います。
私がバック専になったのは、簡単に言えばリレーのためでした。スイミングスクールでリレーに出るとき、他の種目は専門がいたのですが背泳ぎがいなくて、背泳ぎ真由子泳いどこか、とコーチに言われたのが始まりでした。私はそれまでフリーしか試合に出たことはなかったし背泳ぎも特に得意不得意もなかったので、あとの3人に迷惑をかけない為だけに背泳ぎを練習するようになりました。一泳で大差をつけられる訳にはいかないという一心で練習していたので、自然と他の種目よりは得意かな、ぐらいにはなりました。

そして阪大水泳部に来てS1は何?と聞かれた時、私は一応背泳ぎ、、ですかね、、と弱々しく答えました。そのときの先輩方の盛り上がりは今でも鮮明に覚えています(笑)。
話を聞いて、私はバック専になろうとすぐに決めました。他の種目よりは多分練習してるし、何より阪大水泳部に貢献できるならそんな素敵な理由はないと思ったからです。

と、こんな経緯で始めた背泳ぎ専門ですが、1ヶ月ちょっと阪大水泳部で活動して、最近すごく背泳ぎが好きになりました。というか水泳自体がすごく好きになりました。背泳ぎの嫌いな唯一のポイントは、他の種目よりも眩しくて逆パンダになりやすい所です。(笑)

なんちゃってバック専だったので、大学生になってから初めて100や200の背泳ぎで試合に出ました。先輩がたくさんアドバイスして下さってそこを直せば少し速くなって、伸び代しかないおかげで毎日楽しんで練習できています。

今まで背泳ぎを頑張っていた理由はリレーで迷惑をかけないためだけでしたが、最近はもっと速くなりたいとすごく思うようになりました。先輩方の練習の姿を見て刺激をもらって、意識の高い同回生を見て私も頑張ろうと思っています。中高のときは休憩の2分で友達と話すのだけが楽しみだったけれど、最近は練習自体が楽しくて向上心を持って練習できていると思います。史上最高に水泳が好きになれました。水泳部に入ってよかったなーと、毎日思っています。


2回目こそは短く簡潔に書くぞと思っていたのに読み返すと普通に長くなってしまいました。そして(勝手に)エモくなってしまいました。(笑)
作文が好き、みたいなこと初めに書きましたが、つらつら好きなこと書きたいだけの、なんちゃって作文好きに訂正しておきます。140字って短いですよね。毎日思ってます。


明日のブログは怜菜さんです。


関国まで あと9日
関カレまで あと29日


Go!阪大!
For the moment