耐乳酸 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おはようございます。一回性の村山です。
今日はの練習のメインは対乳酸でした。50×3を3セットという感じでした。初めのセットではすべてクロールで泳ぎました。月曜日に筋トレがあったせいかタイムはよくはありませんでした。次のセットではS1であるバタフライを一本目にして、残りはすべてクロールで泳ぎました。初めはすべてバタフライでやろうと思いましたが、そこまでの体力はありませんでした。三セット目はこれまでのセットとは違いサークルが長くなるのですべてバタフライで泳ぎました。早い人はフリーで30秒台の人もいました。僕は、最後は気力が残っていませんでした。次の大会までにバタフライを何とかさせます。
では、はじめなので自己紹介をします。

 名前:村山大輔
 大阪大学工学部電子情報工学科
 四日市高校出身
次に水泳部に入った理由とこれまでの経緯について話します。
中学では水泳部に入っていました。顧問の方はとてもいい人で、面白く結構楽しかったです。でも、もともと走るのが好きだったので高校では水泳を離れて陸上競技部に入り、専門は長距離をしていました。部員も面白い人が多くレベルが高かったので、しんどかったですが早くなれると面白いです。駅伝は一番思い出に残っています。ところが、高2でけがをしてしまいました。針の医者に何回も通いましたが、結局改善の余地はなくて足が不完全のまま最後の大会を終えました。それでぼくは、ある一定以上の距離は走れなくなりました。だからといって大学へ入って、走れないから仕方なしに水泳部に入ったというわけではありません。水泳の体験練ではとても面白かったので、すぐに入部は決めました。大学では水泳にシフトして自分の納得のいく泳ぎができたらいいと考えています。最後にぼくは水泳は早くはないですが、これまでブログでみてきた一回生は早い方ばかりです。自分も少しでもついていけるように頑張ります。
今回はこれで終わります。これからもよろしくお願いします。

次のブログはコメントで指名します。