奈良県民が多い。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

先日は体調を崩してしまい、松田くんにブログを書くのを代わって貰いました。時任くんや松田くんに迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい、そしてありがとうございました。


では、早速自己紹介をしたいとおもいます!
外国語学部スウェーデン語専攻1回生
川西彩加(かわにしあやか)
出身 奈良県立奈良高等学校
専門 自由形
スポーツは水泳一筋ですがピアノを11年やってました。

今日の練習は、チャンピオンシップ2日前ということで、各々自分の調子に合わせて強度を設定できるメニューがほとんどでした。私は、この2.3日Frのスピードが上がっておらず不調だったので、OGのくっしーさんからアドバイスを受けて、できるだけたくさんの種目を取り入れ、リフレッシュすることと、感覚を戻すことを意識しました。


前の人たちに引き続き私も今後の目標を書こうと思います。
私の目標はインカレに出場することです。
今年の夏は標準記録を突破できるチャンスが少ないですし、体がまだまだ(いろんな意味で)戻っていないので、厳しいことだということはわかっていますが、できるところまで挑戦してみたいと思います。来年の夏は必ずいけるようにしたいです。
そのために、練習日誌を書き始めました。反省や目標を文字にすることで後で読み返すことができますし、記憶に残りやすいです。これを高校生のときに実践してスランプを脱出し、5年ぶりのベストを更新できました。

高校時代に練習していたスクールには、同世代の人も、同じ速さの人もいませんでした。競り合う練習ができず、1人で黙々と練習するだけで、とても苦しかったです。でも、これからはたくさんの人と競い合って練習できるのがとても楽しみです。


入学した4月は全く水泳をしようとは思っていませんでしたが、水泳部の雰囲気となんとなくの気持ちで気づけば入部を決めていました。今は毎日泳ぐのが楽しくて、自分が泳ぐことが好きだったことに初めて気付くことができました。笑
だから、水泳部に入ってよかったな、とまだ5月ですが既に思っています。



長くなってしまいましたがここらへんで終わろうと思います。最後まで読んでくださってありがとうございました!

これから、よろしくお願いします!

明日のブログは私と同じく奈良県民の長村真由子です。