目標は明確に | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
まずは自己紹介をさせていただきます。
氏名:橋本 龍一郎
所属:工学部応用理工学科
出身:大阪府立北野高等学校
専門:個人メドレー
計らずも北野出身の3人が月、火、水と順にブログを回すことになりました。北野リレーのアンカーでございます。
僕も一浪(駿台大阪校)の末、大阪大学に入学いたしました。浪人生活も終わってみれば良い経験になったと思います。嘘ではありません。

本日の練習のテーマはkick+sprintでした。僕はキックが苦手でスイムになると足が全く動かなくなります。今日の練習ではスイム中にも足を動かすよう意識して泳ぎました。練習中にも常に足を動かせるようになるのが課題です。ch.50×8では50Fly、50Frのタイムを計りました。Frは50もつのですが、Flyは後半まで持ちませんでした。体力を戻すのが第一の課題ですね。

僕の当面の目標は200m個人メドレーで全国公の標準切りを果たすことです。
僕は浪人の間に太り過ぎてしまったので、水泳部に入部することを決めた理由の大半が痩せたいからでした。しかし、阪大水泳部には高い目標を持って水泳に取り組んでおられる方が多く、生半可な気持ちで水泳部に入ってきた自分を情けなく思い、僕も目標を持って水泳に真剣に取り組もうと決めました。やるからには真剣に全力で取り組む方が良いに決まっていますもんね。

僕は小さい頃から水泳一筋でやってきて、専門はずっとFrだったのですが、中学2年生あたりから伸びを感じなくなり、高校生ではほとんど伸びないまま引退を迎えてしまいました。もちろん心残りはありますが、大学生活という大きな環境の変化もあり、新しい生活の始まりであるこの節目で、専門種目を変えて今までとは違う新しい気持ちで水泳に取り組むには絶好の機会だと思い、前々からやってみたかった個人メドレーを専門種目にしようと決めました。

この前の阪名戦ではOPで100Frに出場したのですが後半でひどく失速してしまい、体力の衰えを痛いほど感じました。体力が衰えきってしまっている現段階では、ただただ練習をこなすだけで精一杯なので、なるべく早く体力を戻し、ただがむしゃらに練習を頑張るだけでなく、練習の意味、目的をしっかりと考えて、質を上げていきたいと思います。

阪大水泳部に入部してはや1週間以上が経ちました。先輩方や同回生の水泳に対する熱心さ、明るく楽しい雰囲気を感じてこの部でなら僕の大学生活も実のある豊かなものになると確信しています。頑張ります!

松田くんは国語力がほしいとのことですが、僕も国語は大の苦手で、というよりもう嫌いです。どれだけ国語に苦しめられたか…なのでちゃんとした文章になっているのか至極不安です。ちなみに一回生におけるセンター国語で他に圧倒的大差をつけての最低点を刻んだのは僕です。もう二度とセンター国語はやりたくありません。ブログを書くのは初めてで締め方がよくわからず、文字におこせる必殺技も特に持ち合わせていないので、ここらへんで終わらせていただきます。
皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。

明日のブログ担当は、僕の100Frのベストタイムとほぼ同じ記録をお持ちの川西さんが担当いたします。