お疲れ様です。
回ってきました、1回生ブログリレー。
今日のブログは川西さんの予定でしたが、都合が悪くなってしまったみたいで、私、松田幸大が代行します。
改めて…
松田幸大です。"まっちゃん"って呼ばれてます。実はこのあだ名で呼ばれるのは6年ぶりなので、呼んでくれるととても喜びます。笑
・基礎工学部化学応用科学科
・兵庫県立宝塚北高等学校出身
・専門 背泳ぎ、個人メドレー
今年の1回生は浪人が大量にいますが(特に競泳男子の浪人率はなんと78%!!)、僕もその1人です。浪人時代の闇を経験したので怖いものはもう何もないです。全力で大学生活を楽しもうと思います。
まず今日のメニューについてです。
今日のテーマは耐乳酸でした。最初にキックで脈を上げたあと、メインで50×1E 50×2Hを4セット泳ぎ、最後にu.wで心肺を鍛える、というメニューでした。阪名戦でフリーも泳ぐということで、メインで久しぶりに泳ぎましたが、2本目くらいから早くも腕が痛くなり、上がらなくなりました。その後に泳いだバックにも影響して思うようにタイムが伸びませんでした。腕が痛くなる原因はまだはっきりしていないので、しっかりと究明していきたいです。
前にブログを書いた2人の1回生が自分の目標について語っていたので、僕も軽く決意表明をーー。僕は6年前まで水泳をやっていました。当時はありがたいことに、さまざまな舞台に立たせてもらいました。自分でもある程度はいい成績を残せていたと思っています。しかし、怪我等もあり、中1のとき辞める決断をしました。それ以来一度もプールに戻ったことはありませんでした。学校の授業くらいです。にも関わらず水泳をもう一度始めようと思った理由は2つあります。1つ目は、大学で部活やサークルに入らないと暇になると思ったからです。これは部活やサークルに入る人なら考えていることだと思います。2つ目は浪人生活中にふと水泳をやりたくなったからです。なぜそう思ったかはわかりません。特にきっかけとかはないです。しかし、ふと水泳のことが頭に浮かんでくるあたり、僕は水泳に愛された男なんだなと思い(?)、入部することを決断しました。
とは言っても最後に泳いだのは6年前です。体が動かなかったり、沈んでしまったりしてしまうのは覚悟しています。先程も書きましたが、すでに1ヵ月ほど練習に参加しているにも関わらず、まだ腕が痛くなります、、、笑
今後、当時のようにいい成績が残せないかもしれません。それも分かった上で入部しています。しかし、自分の中でこれだけは成し遂げたい目標があります。それは4年後引退するときに、たとえ満足する結果が残せなくても、自分が精一杯努力してきた結果だと胸を張って言えるようにすることです。努力せずに結果が出ないと間違いなく後悔するので。これだけは常に忘れないようにしたいです。
なにより阪大水泳部のために一生懸命泳ぐことも忘れません!!!!阪大水泳部は先輩同回生共にいい人ばかりでいつも笑顔になります。すでにその雰囲気に虜です。そんな阪大水泳部に少しでも貢献したいのです。まだまだ力の及ばない部分がたくさんありますが、いつかは水泳部を引っ張っていける存在になれるよう、頑張ります。
やはり、目標を語ると真面目な感じになってしまいましたね。でも1回目なので。と、ここまでブログを書いてきましたが、僕は国語力が全くないので、しっかりとした文章が書けているか不安で仕方がないです(おそらく書けてない)。読みにくかったらすいません。
なので次回のブログは、文系で文章力に定評のある安東くんにお願いしています。