こんにちは。実はもう23になってます奥村です。8月に同い年になる、もえさんにも誕生日を忘れられていてとても心外でした。ええ、心外でした。
今日のメニューです。
藤裕面はenduranceで100のEN2→EN3→EN1でセットを組んで行いました。
昨日に引き続き強度の高いメニューで、皆さんとてもお疲れな様子でした。
僕は今回、一番上のサークルを選びました。たぶんいつもなら無難に一つ下のサークルで丁度よく泳いでいましたが、せっかくのGW強練なのですこしチャレンジしようと思ったのです。
結果、上手い具合に何とか回れて万々歳でした。
なぜ回れたのかな、と思い、筋トレの体幹中に考えました(サボっていたわけじゃないです、きつ過ぎたんです)。おそらく、EN2のところで上手く脈を上げれて、EN3になった時にしっかりと体が動くようになってたのだと思います。また、こういうメニューの時、僕は割とEN2のところをサボりがちなので、今回サークルを上げることでそこを防げたのかなと思います。今日は攻めた練習ができました。最後の25はカッスカスでしたけど。
とりあえず明日はオフなので、しっかり休んで、休んで、休んで、老体を労わろうと思います。はい。
「CHANGE」を「CHANCE」に変えなさい。
高校の時(6年くらい前!)に先生が都度あるごとに、仰っていました。たぶん聞いたことある人は多いのではないかな、と思います。実際、しょうもない話なので、当時の僕(6年前)はへぇへぇと聞き流してました。簡単に言うとこういうことです(画像参照)。
要するに、ちょっとの変化があなたの可能性を広げますよーってことなんですが、僕はこれを浪人中(2年目)に気付いて、というか思い出して何とかchanceを現実にできました。
このことを思い出して、いま僕の水泳ってどうなのかなと、考えたのです。
僕は水泳に関しては、入部してからずっと同じスタンスで頑張ってきました。調子が悪くても、僕はそれを受け入れるタイプで、しっかりと反省して次に活かすという感じでした。
でも、たぶんこのままだと、のっぺりとしたまま引退しちゃう。そう思い始めました。
つまり僕はCHANCEを掴もうとしてなかったのかなと。もちろん今までの自分を否定するわけではありません。ただ、それでは今までと変わらないということです。
とりあえず、最近は自分を知ることから始めてます。何を変えなければならないかをハッキリさせるためです。これで目標に一歩でも近づければと思います。
僕の事ばかりですいません。みなさんはどうでしょう。回生ごとにいきましょう。
4回生の方、ラストイヤーですね。
まだエンジンのかかってない方、試合数は数少ないです。時間もありません。何か一つでも変えてみてはどうでしょう。まだ間に合います。
去年やずっと前から準備してた方、いよいよですね。最後の最後で十分に結果が出せるよう、自己管理だけは怠らないでください。小さなことでミスしてしまえば、大変悔やまれますよ。
最後までやりきってください!
3回生、いよいよ部の上に立つ人として見られる時が来たね。
各々、意識してることもあるだろうし、部活以外で頑張らないといけないこともあると思う。
ただ、上に立つ以上、競技には真剣であってほしいし、なにより威厳をみせて欲しい。
新しい後輩も入ってくる。たぶん僕たちが一番部活を頑張らないと、下はついてきてくれない。しかも上の人たちも支えなきゃいけない。めっちゃ大変やと思うけど、がんばろう。絶対競技にも生きてくるから。たぶん今の自分変えるなら、この時期やで。
2回生は、一番勢いがあるから、それを生かしてほしい。
ついに、念願の、待ちに待った、後輩ができるね。ウキウキドキドキワクワクなのはわかるけど、浮足立たないように。君たちがしっかりしてないと、後輩は右も左もわからないまま、理不尽に部活に飲み込まれてしまうよ。
2回生は一番水泳に貪欲だと思うし、実際、結果も出している。今後おそらくは、競技を引っ張っていく立場になると思う。だからこそ、今のうちにしっかりと自分の練習とか試合でのあり方を見直してほしい。とりあえずは、この夏一番で期待してるから一緒にがんばっていこう。
とまあ、お前引退すんのかよ、みたいな、まるで遺言のような感じになりましたが、僕はまだ3・回・生です。来年の引退を見越して、今思ってることを書きました。今までの僕はたぶんこんなこと書きませんでした。これもここ最近で変わったのかなと思う部分です。
いつCHANCEがつかめるかは分かりませんが、一つ一つのCHANGEを積み重ねていきましょう!
あんまりブログ当たる機会ないんで、ここぞとばかりに書きました。
みなさんも、何かここ変えたわー、みたいなことあったらコメント等お願いします。僕もさんこうにしたいです。
それでは!