Water polo!!! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。

水球面4回生のかまだまきです。
私は主務という役職で水泳部のお仕事のほとんどに携わっているので、入部してくれる新入生とも結構関わると思います。名前だけでも覚えてくれると嬉しいです!


さて、まずは今日のメニューについてです。
最初にIMとFrでEN1〜2で泳いだ後、IMのサークルインをしました。その後のメインはスプリント練でspinやpowerで体を動かした後、最後はv-sprintで4本目がHardでした。3月後半から痛めていた膝が治ってきて、思い切り泳げる楽しさを感じます。スプリントではとにかく早く腕を回すことを特に意識していましたが、難しいですね。よっしーさんに聞いてみたところ腕を回すという感覚ではないとおっしゃっていたので、私は腕だけに頼りすぎてるかなと思いました。個人的には今日で、最後の競泳練かつNACL練でした!5月からは水球練だけになりますが、自主練で泳いで競泳の試合でも結果を残せるように頑張っていきたいです!

…と、今日のメニューについてはここまでで、ここからは少し水球面についてお話したいと思います!




水泳部と聞くと競泳のイメージが強いと思いますが、阪大は競泳面と水球面、この2つ合わせて水泳部として活動しています。
練習は別々が多いですが、お互いに切磋琢磨できる関係で、また競泳水球関係なく仲がいいです!

水球面は今はマネージャーさんも合わせて約20人で活動しています。競泳に比べてかなり人数が少ないですが、頑張ってます。





人数が少ない分、すごくアットホームな感じはあります。水球面のいいところですね(^^)
私は大学から水球を始めましたが、初心者の私に付きっきりで丁寧に教えてくれる先輩や同期がいたり、自主練しようと言えばいつでも付き合ってくれる後輩ちゃんがいるおかげで、自分でも大きく成長できたと思っています。
初心者から始めても全国や選抜など、上を目指せる部分は水球を含めたマイナーと呼ばれるスポーツのいいところだと思います!!


明日から始まる西日本女子選手権という大会には、CNCウォーターポロクラブびわこというクラブチームに入れてもらって出場してきます!日本代表の主将がいるチームでビビってますが、たくさんシュートを決めれるように頑張ってきます!!


部活をしたいけど何をしようか迷っている新入生がいたら、ぜひ一度水泳部に足を運んでください!!!


明日の担当は後でコメントで伝えます!