水がすき。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

昨日豊中キャンパスを歩いていたら、新歓のビラをもらいました。せっかくもらったし、どこかのサークルのBBQもピクニックも楽しそうですが、部活のGW強化練が始まるので、行かないでおきます。
おつかれさまです、3回生の谷口です。

さて、今日のメニューについてです。
今日のテーマはS1。kickで少し脈を上げたあとに、メインは100をEN2とEN3で5本ずつ、最後はhighdesでした。私はフリーでいきました。体が重くて、思ったようなタイムは出ませんでしたが、脈を測りながら調子が悪いなりに指定を守って泳げました。
春短後、やっぱりピッチが遅すぎるということに気づきました。腕を早く回すために、色んな人にアドバイスをもらったので夏に向けて改良していきます。

少し前に前田に初心者で水泳部を入ったエピソードを書かれてしまいました。書きたかったのに。なので、とても個人的なことを書きます。

水泳部に入ろうか、迷っている新入生!阪大に入学して友達はできましたか。私は必修の授業が少ない学部のため、5人ぐらいの友達と一緒にいたりいなかったりでした。みんなもそうだと思います。

でも、それでいいんですか。

私は嫌です。テストのときにノートを見せてくれる、自分を甘やかしてくれる友達、勉強やってるとか言ってたから信用してたのに(笑)がっつりやっていて余裕でテストをパスする友達、居心地が悪いのに自分にとって得だから繋がってる友達。
私は小学校から12年間友達と家族のように過ごしてきたせいか、利害関係で友人関係を決める大学生活に違和感を感じていました。でも、水泳部でいい仲間に出会いました。心を共鳴させられるような仲間、ばか真面目に一緒に何かをやり遂げられる仲間。


私も二年前の今頃は迷っていました。入部式当日でもやっていけるか心配でした。でも大丈夫です。入部前とは見違えるほどの、良質な筋肉と広い肩幅を手に入れることができました。ちがいますね、どんな挑戦も応援してくれ、支えてくれる水泳部の先輩や同回がいます。

しんどいときも必ず隣にいてくれる仲間がいます。その仲間は甘やかしてくれる人ではありません。だめなときは怒ってくれ、嬉しいときはハグできる、そんな仲間です。引退までまだ一年半あり、どんなことが待ち受けているのかわかりませんが、きっとなくてはならない仲間であると思います。


こんな仲間と一緒に水泳やりませんか。




水がすき。そんな軽い気持ちで入った水泳部に、仲間に支えられて私は今、とても夢中です。

次のブログは、まきさんです!