無趣味 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。3回生の佐保です。
最近暇なのに無趣味すぎて時間を持て余してしまっていて、何をしようか悩んでいます。というのも今セメの授業数はなんと7コマ!!月曜と木曜が全休で毎週3連休が訪れるという夢のような生活を送っていますが、することがなくてゴロゴロだらだら過ごしています。暇すぎるので昨日は歯(親知らず)を抜きに歯医者に行きました。このまま暇すぎるからといって歯を抜いていると、夏までに私の歯がなくなってしまいそうなので(意味不明)、こんなのどう?みたいないい感じの趣味があったらどなたか紹介してください!!笑


さて、今日のメニューは藤條さんの指示で私が作成しました。Enduranceでとのことだったので、paddle pullとswimでEN1ペースからhardまでスピードを上げていくメニューにしました。まぁこんなもんかなぁと思いながらサークルを設定したのですが、曽根の波は甘くなかったですね笑 みんな結構キツそうでした。曽根の時はサークルも少し補正をかけて設定するようにしたいと思います。人数が少ないとはいえ、6コースで4つあるサークルを1人で回してコールまでしてくれたきょうか、ありがとう!!


さて、今回私は初めて通常練のメニューを作成させていただいたのですが、とにかくサークルの設定とカットを考えるのが大変でした。。。泳力別やS1別の練習では、やりたいメニューを考えてサークルを1,2個作れば済むのですが、全体練では色んな泳力の人がいるので、いくつかサークルを作って、かつ全てのサークルが同じくらいに終わるようにカットを考えなくてはいけません。特に今日はマネさんが1人ということで、できるだけマネさんも出しやすいようにだとか、自分で時計を見ながらでも混乱しないようにということを考えて、なるべく分かりやすいカットになるようにしました。と言いながらも、もしかしたら分かりにくかったという人もいたかも知れないです。。何かあればフィードバックお願いします!

大事なことは毎日こうやって時間をかけて、たくさん考えてメニューを作ってくれている人がいるということです。メニューだけではなく、そもそも練習するプールを手配したり、朝早くから鍵開けをしてくれたり、色んな人の見えない仕事があって私たちの活動は成り立っています。小さなことですが、日々の活動を当たり前と思わず、そういう人たちに感謝の気持ちを持てるといいのではないでしょうか。

夏の試合はチーム戦です。仲間を信じ、存在に感謝しながら全員で戦うシーズンにしたいですね!

明日のブログはコメントで発表します!!