まずは今日のメニューから。
今日は江坂での2部練でした。
午前はIMのaerobicで200を泳いで50をHで泳ぐメニューでした。全身を使って泳げたと思うので復帰は順調みたいです。
午後はリカバリーを少し入れてからパワー系のメニューをしました。
浮き出しやfloatstartから泳ぎを作っていくメニューでした。最後の方が腹筋に力が入らくてかなりしんどかったです。メニューの見た目よりしんどかったなという印象です。
まあ合宿までにはなんとか体が戻ってほしいですね。
さて、明日は前期試験ですね。
自分が試験を受けて1年が経ったなんて信じられないですね。
今日は阪大を受験するor受験したい人に向けて、阪大水泳部の練習の雰囲気をご紹介したいと思います。
言葉だけではわかりづらいと思うので、写真を載せてみます。

遠くてわかりづらいですね。
もう少し寄ってみましょう。

もう少し寄ってみましょう。

お! これは最近Googledriveに同期しがちな植村君ですね。
allout した後でもこの笑顔を作れるあたり、まだまだ余裕を感じますね。
これからインターネットの扱い方を学んで、阪大水泳部のsprintを引っ張っていってほしいですね。
話がそれてしまいましたが、阪大水泳部は楽しい雰囲気で練習しています。
インカレに出場する選手や、大学から水泳を始めた人など、 競技レベルはバラバラですが、各々の目標に向かってみんなで一緒にがんばっています。
もし興味があれば体験練習や見学会にお越し下さい。新入生の方でも、そうでない方も大歓迎です。
お待ちしております!
それではこの辺で失礼します。
次回のブログはコメントで指名させていただきます。