B面は巨大勢力ENDSのほんの一部 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

おつかれさまです。3回の奥山です。
私はもちろん水泳部与党のENDSに加入してます。一党独裁政治になる日は近いです(・_・)

今日は未来の水泳部員候補たち(かわち妹含む)が二次試験にいどんでますね!4月に会えることを楽しみにしてます。
そしてそんな日にわたしにブログを当てるあたり、さすが南野!何を隠そう私は2回も阪大理学部の二次試験を受けてるので、水泳部一の阪大入試マスターと言っても過言ではありません。理系のことならお任せください(ごめんなさいただ浪人してただけです)。


今日のB面ですが、S1のレーススピードがテーマでした。最初にFrとIMで体を動かしてから、ドリルをはさんでメインは75*1、25*1を3セットいき、最後は25*8の100のレーススピードでした。
メインは二組に分かれたのでとても泳ぎやすかったです。私は水曜よりもスピードが出るようになったので、このまま合宿の全体練もいいタイムで泳げるよう頑張ります。



さて明後日から合宿ですが、みなさん準備はできていますか。私は1年目にとても大事なものを忘れ5日間えらい目にあいました。しっかり前もって準備しましょう。

合宿といえば、2~2.5時間練を一日2回、しかも長水。一日に4、5時間泳ぐだけでキツいです。もちろんメニューの強度も高いため、それをしっかりこなそうと思ったらますますキツいです。
泳いでいてくじけそうになる瞬間が少なからずあると思いますが、そんなときどうやって乗り越えるかは人それぞれ。まだ先の夏の試合を思って、悔しかったレースを思い出して、一緒に泳ぐ仲間が頑張っているのを見て、歯を食いしばって泳ぎきる。
強練が始まってから今日まで、なかなかチームが一つにまとまれないということもあったかもしれません。みんなは練習で辛くなったとき、ゴールセットで体が動かなくなってきたとき、どうやって自分を奮い立たせてきましたか。気持ちを切り替えて、みんなで合宿を乗りこえましょう。

きついきついと連呼してしまいましたが、水泳のことだけを考えて過ごせて、おいしいご飯をたくさん食べられて、温泉で疲れを癒せて、合宿は楽しいこともたくさんありますね(^-^)


みんなのこの笑顔が合宿でどう変わるのかは、明後日からのおたのしみ。えんちゃん、しょうご、いつもありがとう!!





合宿初日のブログはにろちんにお願いします。