攻め+守りのケア | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です、3回生の井上です。

周りがテストが次々終わっていく中でまだ7個も残っています・・・某マネージャーからは経済学部だし取れなくてもいいんじゃないのと馬鹿にしてきましたがそんなことないです、勉強大事です。

 

 

今日の練習メニューについてですが、NACLではSP、SH合同で来週からの強化練に向けて200、400を中心としたメニューでした。全体的に強度を守りつつ、しっかりとメニューがこなせていたと思います。自分に合ったサークルや泳速をまだわかってない人もいるみたいなので距離が長くなってもしっかり追い込めるといいですね。距離を泳ぐメニューだと最後に切り替えてHARDすることも多いと思いますがそこでの切り替えも大事やと思います。

 

 

さて私事ですがドクターストップがかかっていて今週、来週とマネをやらせてもらってます。「当たり前のことが当たり前だと思うなよ」というのが僕の母の口癖でしたが本当にそれを実感しています。マネさんに日ごろから感謝しているつもりではありますが実際にマネの仕事をしてみると、ずっと大きな声を出し続けたり、3コースタイムとって出したり、違うサークルだしながらタイムとったりなんて絶対自分には出来ないと思いました。加えて途中でタイムを取ってもらったりビデオを撮ってもらったりまでしてもらい本当に感謝しかないです。もう一つ思ったことは意外と選手の声って出ていないんだなってことです。選手の皆さんはもっと声を出さないといけないですよ。自分も選手に復帰したら気を付けます。

来週から2か月の長い強練が始まりますが、選手だけでなくマネさんとともに駆け抜ける2か月です。マネさんへの感謝を常に持って練習に取り組みましょう。マネさんもよろしくお願いします。

 

 

次のブログは大谷君です。好ご期待。