おつかれさまです。遅くなりすみません。3回生永田です。
さっそくメニューについて。
昨日はブロークンをしました。100の人は50×1と25×2、200の人は50×4を2セットというのがメインでした。
ブロークンはもちろん、切り替えてその次のhardまでしっかり頑張れたらよかったのではないでしょうか。きつかったですが皆で声を出して盛り上がれて良い練習でした。マネさん、コール書き取りたくさんありがとうございました。
練習の後はミーティングで耐乳酸などの練習の意義やテーパーについての講義があり、それからS1別話し合いをしました。冬季公認一週間前で、各々の目標とそれに向けた取り組みをしっかり確認し意識を高められたことと思います。いつも講義をしたり色々教えてくださる主任とチームキャプテンの皆さんありがとうございます。
練習はもちろん、それ以外でもできることはたくさんあるの万全の状態で試合に臨めるように準備したいです。
さて題名を寒いですねにしようとしたらりさりさがすでに使っていました。何もネタがないので、寒いことを素敵に表現することばがないか探してみました。あまり見あたりませんでしたが、ただ、七十二候という季節の移ろいを細かく表す日本語では、今は「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 」という時期にあたるそうです。調べたら色々面白かったです。あんまり寒いのも困りますが、四季があるのはやっぱりいいですね。体調を崩しやすい時期なので風邪には気をつけましょう。
冬季公認まであと一週間
次のブログは承にお願いしました。